« Excel VBAで複素N×N行列(動的配列でNを決める)のさらに動的配列を作る方法(NポートSパラメータの周波数特性みたいな) | トップページ | プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光@上野の国立西洋美術館を観てきた。 »

2018年3月30日 (金)

「人体―神秘への挑戦―」@上野の国立科学博物館を観てきた。ものすごい人出。アインシュタインの脳標本やタモリさんの内臓レゴブロックがあった。

東京に出張で来てたんでぜひ行こうと思って行ったのだが、、、とんでもない人出でした。春休みなので小さな子供がめちゃくちゃ多い。入場券買うだけで数十分かかった。
中も大混雑。

20180329_130408

20180329_112616
人体の臓器の標本は、見たい人だけ見られるような構成(気持ち悪いと思う人もいるだろうから)でしたが、小さな子供もみんな見て全然怖がってない。
一番気持ち悪いのは最初の方の蝋人形の内臓という、、、食道から胃、腸、肛門までのやつ。あれは結構衝撃。
ニューロン説と網状説の説明がかなり詳しく(あの猫の脳の地図も)紹介されてたり。
脳のところにはアインシュタインの脳の標本もあった。
そして撮影OKコーナではNHKスペシャルで出てきたタモリさんの内臓レゴもあった。

20180329_130023
子宮もあったが、この前で小さな女の子がお母さんに次々写真を撮られているのを見てかなりの違和感があったり。
20180329_130120
ここはこれ以外にも常設の展示がとても面白いので数時間つぶせます。
もう少し人出が少なきゃ、、、

« Excel VBAで複素N×N行列(動的配列でNを決める)のさらに動的配列を作る方法(NポートSパラメータの周波数特性みたいな) | トップページ | プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光@上野の国立西洋美術館を観てきた。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Excel VBAで複素N×N行列(動的配列でNを決める)のさらに動的配列を作る方法(NポートSパラメータの周波数特性みたいな) | トップページ | プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光@上野の国立西洋美術館を観てきた。 »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト