「ターナー風景の詩」展@京都文化博物館へ行ってきた。
« #仮面ライダービルド 第27話の話数を表す数式は、Milnorのエキゾチック7次元球面は28個、、、あれ?通常の球面引いて27個か。 | トップページ | Touchstoneフォーマット(Sパラメータの)、2ポートとそれ以上でデータの並び方が違う問題。ver2ではオプションで修正できるって知らなかった。。。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- (5/21まで)修理のあとに エトセトラ@中之島香雪美術館を観てきた。折れ伏せというのを初めて知ったがこれは大変な労力…頭が下がる。(2023.05.22)
- 恐ろしいほど美しい 幕末土佐の天才絵師 絵金@あべのハルカス美術館を観てきた。高知の夏祭りに参加したような感覚でよかった。(2023.05.14)
- 親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞─生涯と名宝@京都国立博物館を観てきた。これはよかった。直筆の教行信証やそれ以外の書も興味深く、承元の法難、善鸞義絶状、恵信尼消息のことも初めて知った。もちろん歎異抄もあってあの有名な部分も読んできた。(2023.05.07)
- 大阪市立自然史博物館の本館を観てきた(特別展「毒」のチケットで入れる)。トノサマバッタの相変異(孤独相、転移相)はこの前シン・仮面ライダーを観てきたばかりなのでちょっと面白かった。(2023.04.21)
- 特別展「毒」@大阪市立自然史博物館ネイチャーホールへ行ってきた。こんなに毒が身近であふれていることに驚く…いんげん豆って加熱しないと毒なのか…シュウ酸カルシウムの結晶も人工的に作れないとか、バルカン腎症とかカモノハシにも毒とか初めて知り興味深かった。(2023.04.14)
« #仮面ライダービルド 第27話の話数を表す数式は、Milnorのエキゾチック7次元球面は28個、、、あれ?通常の球面引いて27個か。 | トップページ | Touchstoneフォーマット(Sパラメータの)、2ポートとそれ以上でデータの並び方が違う問題。ver2ではオプションで修正できるって知らなかった。。。 »
コメント