Python+SymPy(ブロック行列)で2*NポートのSパラメータをTパラメータに変換(2) 4ポートの場合
先日は2ポートの計算でしたが、こちらが本題。
4ポートの場合のSパラメータ・Tパラメータ変換を以下のように考える。
これはブロック行列の計算が必要だが、なんとSymPyはその計算ができる。
4x4行列を2x2行列4個に分解して計算を進める。
MatrixSymbok, BlockMatrix, block_collapseを使う。こんな感じ。
from sympy import * init_printing() SA=MatrixSymbol('SA',2,2) SB=MatrixSymbol('SB',2,2) SC=MatrixSymbol('SC',2,2) SD=MatrixSymbol('SD',2,2) I=Identity(2) O=ZeroMatrix(2,2) A=BlockMatrix([[I,-SA],[O,-SC]]) B=BlockMatrix([[SB,O],[SD,-I]]) block_collapse(Inverse(A)*B)
すると、結果はこうなる。
おお、完全にあってる。
2*Nポートも全く同様にできます。
案外、この計算している文献が少ない、、、
« Python+SymPyで2*NポートのSパラメータをTパラメータに変換(1) 2ポートの場合 | トップページ | 行列の平方根(X^2 =AとなるX)をPython+SciPy(linalg.sqrtm)で計算。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月27日 Ericssonのレポートで5Gは2025年に26億台に、インテルとメディアテックが5Gで協業、iPhone11のスマートバッテリーケースのX線写真、Qorvoのミリ波フロントエンド、など。(2019.11.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月11日 Huawei Mate 30 Pro 5G分解、AppleのUWBチップU1解析、Qualcommの5G RFモジュール解説など。(2019.11.11)
- 又吉直樹のヘウレーカ 「世界最速!?量子コンピューターって何?」を見てました。リアルタイムツイートのまとめ。(2019.11.07)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月28日 AppleのUWBモジュール(U1チップ内蔵)解析、GSAのミリ波レポート、Infineonの60GHzレーダセンサの配線とか。(2019.10.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月24日 Qualcommが5G関連企業に200Mドル出資&5Gの利点を プレゼン、放熱機構がすごいMicrosoft Surface Laptopや60GHzセンサが搭載のGoogle Pixel 4 分解(2019.10.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エボラ出血熱治療に関するクラウドファンディングに出資したら、エボラウイルスとインフルエンザウイルスのストラップいただいた。(2019.11.26)
- eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。(2019.10.26)
- 道の真ん中を亀が歩いていた、、、(2019.08.13)
- ようやく探していたストロガッツ先生の「Infinite powers」買った!微分・積分の歴史から、ウサイン・ボルトやHIVとの闘い、など興味深い題材がたくさん。(2019.06.15)
- 「量子革命」を読んだ。ボーアがなぜあんなにアインシュタインとの論争で有名か、とか前期量子論だけじゃなく偉大な貢献をしたというのを知らなかったので勉強になる。ゾンマーフェルトが方位量子数と磁気量子数を導入したのも。(2019.06.02)
« Python+SymPyで2*NポートのSパラメータをTパラメータに変換(1) 2ポートの場合 | トップページ | 行列の平方根(X^2 =AとなるX)をPython+SciPy(linalg.sqrtm)で計算。 »
コメント