Python+SympyでMixed mode Sパラメータ(differential/common)を代数的に求める(2)
さて昨日は2ポートの変換行列Mを求めたので、これを4ポートに応用しよう。
MixedモードはPort1/Port2のペアとPort3/Port4のペアとしておく。
※Port1/Port3とPort2/Port4にしている文献もあるので注意。
from sympy import * S11,S12,S13,S14=symbols('S11 S12 S13 S14') S21,S22,S23,S24=symbols('S21 S22 S23 S24') S31,S32,S33,S34=symbols('S31 S32 S33 S34') S41,S42,S43,S44=symbols('S41 S42 S43 S44') init_printing() S=Matrix([[S11,S12,S13,S14],[S21,S22,S23,S24],[S31,S32,S33,S34],[S41,S42,S43,S44]]) M=(1/sqrt(2))*Matrix([[1,-1,0,0],[0,0,1,-1],[1,1,0,0],[0,0,1,1]]) Smix=M*S*M.inv() simplify(Smix)
こんな感じで計算すると、
とこれも一発で計算できる。
行列の並びは、
Sdd11, Sdd12, Sdc11, Sdc12 Sdd21, Sdd22, Sdc21, Sdc22 Scd11, Scd12, Scc11, Scc12 Scd21, Scd22, Scc21, Scc22
となっている。これで普通にMixedモードが計算できるようになった! Sympyめちゃくちゃ便利。
« 完璧なゆで卵の作り方方程式(Peter Barhamによる)をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | JR京都線の新駅、JR総持寺駅に行ってみた。まわりは何にもないなあ、、、SOUというアート企画をやってる。阪急総持寺駅から徒歩8分くらい。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 完璧なゆで卵の作り方方程式(Peter Barhamによる)をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | JR京都線の新駅、JR総持寺駅に行ってみた。まわりは何にもないなあ、、、SOUというアート企画をやってる。阪急総持寺駅から徒歩8分くらい。 »
コメント