みんなの少年探偵団2(有栖川有栖・歌野晶午・大崎梢・坂本司・平山夢明)を読んだ。
有栖川有栖さん、歌野晶午さん、大崎梢さん、坂本司さん、平山夢明さんという現代を代表するような(そして私が大好きな)作家さんたちによるオマージュアンソロジー。
このメンバーが書くのだから面白くないはずがない。
有栖川さんのは未来人F。通常の明智小五郎と怪人二十面相の話と思いきや、最後はノックスマシンのような話に!
歌野さんのは五十年後の物語。
これは小説として怪人二十面相がある世界でのお話で、じわじわいいお話。
大崎さんのは闇からの予告状。
これは明智や小林少年の孫の世代のお話で名探偵〇ナンを思い出す。
坂本さんのはうつろう宝石。
王道の明智対二十面相と思いきや、年月の流れは残酷というお話。
そして平山さんの溶解人間。
平山さんらしいどろどろぐちゃぐちゃ、、、
このアンソロジー、第一巻もすごいメンバーなのでまた買って来てよもう。
« #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31 | トップページ | 万豚記 京都錦小路店で紅麻辣担々麺(大盛)を食す。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「君のクイズ」を読んだ。面白かった!クイズ番組の決勝戦、問題が一文字も読まれていないのに回答、正解した本庄。対戦相手だった三島はその謎を追っていく。競技クイズの話、プレイヤーの思考、そもそもクイズとは?のように深まっていき驚きの結末に。(2025.06.11)
- 三体0 球状閃電を読んだ。 面白かった。球電に両親を殺された陳はその正体の解明にのめり込む。数理モデルを作ってシミュレーション繰り返すとか膨大な条件を振って実験繰り返すとか身につまされることをしても分からない球電の意外な正体に驚く…量子力学の観測問題が出て来たり。(2025.06.10)
- 「ファラオの密室」を読んだ。めちゃくちゃ面白かった!エジプト神話と本格推理が混ざったトリックがすごい。死んでミイラにさらた神官は心臓に欠けがあり冥界の審判を受けられず、3日間地上に戻るが、そのころ先王のミイラが玄室から消える事件が発生。そのトリックとは…?(2025.05.20)
- 「数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで」を読んだ。面白い!パックマンのアルゴリズムやドラクエの計算式、ドンキーコングはベルレ法でジャンプ、カルマンフィルタ、遺伝的アルゴリズム、セガの線形代数本を書かれた方は理論物理出身など話題が豊富。(2025.05.13)
« #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31 | トップページ | 万豚記 京都錦小路店で紅麻辣担々麺(大盛)を食す。 »
コメント