#せやねん #メチャ売れ 4/28はLINEのスマートスピーカ―、Clova friendsが紹介されていた。
新宿にあるLINEの本社へかつみさゆりさんが訪問。
https://clova.line.me/clova-friends/
小澤礼奈さんが応対。LINEの利用者は国内で7300万人とのこと。
会社のカフェは200人入れる。ドイツ人の新入社員さんがいた。LINEは230以上の国と地域で無料電話ができるので家族と話したりするとか。
カフェでは100円からコーヒーが飲めたりする。マッサージもしてもらえるところがある。
そしてClova friendsのブラウンとサリーを紹介。
開発に関わったのは小代久美子さん。立った方が集中できるといつも立っているそうだ。
昇降式デスクを使っている。
Android用のプログラム(Java)のソースコードが画面に!
アプリをダウンロードして、クローバーと話しかける。
さゆりさんが「私かわいい?」と聞くと、容姿に自信がもてるのはいいという回答(笑)
曲をかけたり、昔話を話したりもできる。照明を消したりも。
最大の特徴はLINEメッセージの送受信や無料通話もできる。
車のカップホルダーに入るサイズ。
« お好きな正の整数の各桁を2乗して足すのを繰り返すとどうなるか?をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP!あるサイクルになる。 | トップページ | 松屋でブラウンソースエッグ&チーズハンバーグ定食を食べる。やはりチーズとハンバーグはよく合う。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「F1 the movie」をIMAXで観てきた。凄かった。想像以上の迫力の映像の連続に、車も速いが話の展開が速い。バディものでもあったり。しかしブラッド・ピットの作戦が無茶苦茶…タイヤの硬さも学べるしDRSもかっこよかったが風洞実験、乱流、シミュレータが私のツボ。(2025.06.28)
- 映画「メガロポリス」を観てきた…がコッポラ監督のやりたかったことが全然わからんかった…ローマ帝国を現代アメリカに持ってきて政治批判なのかも知れないが、メガロンの設定がざる過ぎる(しかもセルラーレベルと訳?細胞レベルでいいのでは)のと時を止める能力必要だった?(2025.06.21)
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
« お好きな正の整数の各桁を2乗して足すのを繰り返すとどうなるか?をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP!あるサイクルになる。 | トップページ | 松屋でブラウンソースエッグ&チーズハンバーグ定食を食べる。やはりチーズとハンバーグはよく合う。 »
コメント