#ビーバップハイヒール 6/28の特集は「京都マル秘名所案内!時空を超えた奥深き仕掛け」でした。速記メモ。→重大発表とは大野聡美アナの卒業でした。
ゲストブレーンは若村 亮さん、女性ゲストは佐藤エリさんでした。今日は番組の最後に重大発表があるそうです。では以下速記メモ。
--
京都大原三千院、観光スポットで人気が高い。
苔むした庭には、わらべ地蔵が点在している。
しかし見どころはそれだけではない。
往生極楽院にあるのは国宝の阿弥陀三尊像だが、変わった姿をしている。
左右の菩薩は正座のような大和坐りをしている。
横から見てみると、前傾姿勢を取っている。なぜ?
末法思想が広がり、仏教から民衆の心が離れていく、と平安後期に危機があった。
そんな時代に作られたため、まさに人を救おうと立ち上がろうとしていく姿になっている。
――
ハイヒールモモコさんのお勧めは二尊院
ブラマヨ小杉君は竹林公園。
--
さて次はドラマ仕立ての紹介。
京野真実が京都の秘密を解いていく。
まずは東寺。
真言密教の根本道場であり、国宝の五重塔がある。
見逃してはいけないのは講堂。
空海が遺した最大の仕掛けが隠されている。
21体の仏像が並べられている。
そのうち16体が国宝。
中央には大日如来。慈悲に満ちた表情。
一度に全部は見えない?
それこそが空海の仕掛け。どこからみてもすべてを見渡せない。これは
曼荼羅図を立体的に表現したもの。曼荼羅の中に入った間隔を具現化している。
仏像の配置にも意味がある。
中心の5体は五智如来で悟りを開いたもの。五大菩薩は悟りを開くために修行している。
五大明王は民衆を導き、仏の世界を守護する。
--
次は清水寺。
参道に立ち寄り、古都の魅力を満喫する。
仁王門へ向かうが、、、左側に別の参拝ルートがある。そこを歩いていくと、
すごい数のお地蔵さんが。千体石仏だ。
京都では地蔵が古くから祀られている。実はそれがここに集まっている。
150年前、お地蔵さんが廃仏毀釈により壊されていった。
しかし、清水さんだったら祀ってくれる!と思った京都の人が石仏を持ち込んだ。
体の一部が欠けているのはそのとき壊されたもの。
---
次は平等院鳳凰堂。
これは極楽浄土を表現している。こちらがこの世で池の向こうが極楽浄土。中央のお堂が仏さまの顔だけが見えるようになっている。
この阿弥陀如来像は1053年に作られた。
ある仕掛けがされている。八花鏡。池の光を反射し、仏像を神々しく見せる仕掛け。
--
東寺の瓢箪池に隠された仕掛けは?
五重塔を垂直に保っている。
傾いていた五重塔の隣に穴を掘ったら直った。そのあなに水が溜まったという。
--
次は二条城。
二の丸御殿の正門、唐門。きらびやかな装飾がなされている。
しかしこの門には意外な仕掛けがある。飾り金具が菊の御紋が!
2012年、金具を修復のために外すと、菊のしたに葵の紋が!
徳川の威光を消すために明治時代に取り付けられた。
二の丸御殿にはたくさんの絵が遺されている。
虎と豹。
鮮やかな初夏の景観。
大胆で力強い松。
それぞれ違う部屋に書かれたもので、
大名たちの控え部屋には虎と豹。初夏の景観は勅使の間。松の絵は大広間。
1626年ごろに作られた西門。
江戸時代は通用門だった。今は橋がない。
門には落書きがたくさん残されている。
船や動物、葵の紋、、、などなど門番が書いたもの。
徳川家の威光が失われていたため。
慶喜が最後に出ていった門でもある。
――
後半は京都の名所㊙遺産。
相国寺の法華観音像の秘密とは?
実はすべての線がお経で書かれている!
--
東寺の穴門のかつての役割とは?
不倫をした僧侶が破門されて出ていく門。
畜生門とも言われている。
--
さて重大発表とは?
大野聡美アナが番組を卒業して報道に行くことになった。という。
« カレーの市民アルバ@京都ヨドバシカメラでWカツカレーを食べた。 | トップページ | 「ハン・ソロ」を公開初日に観てきた。チューバッカの年齢はいいとして、エピソード〇につながるってことはハンソロは一体何歳なんだ。あとI have a …え? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーはくとに乗って倉吉まで。名探偵コナン号だった。(2025.06.03)
- 西宮震災記念碑公園で西宮市犠牲者追悼之碑と小説 火垂るの墓 誕生の地 記念碑を見てきた。(2025.06.17)
- 伊丹スカイパークへ行ってきた。大阪国際空港(伊丹空港)の真横に南北に長くあって、すごく近い距離で飛行機がひっきりなしに着陸・離陸するのが見られる。(2025.06.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
- NHK 映像の世紀バタフライエフェクト AI 未来を夢みたふたりの天才を見てメモ。アラン・チューリングとフォン・ノイマンの二人のことで、マービン・ミンスキー、ジョン・マッカーシー、ニューラルネットワーク、ディープ・ブルーそしてデミス・ハサビスが出ていた。(2025.05.23)
- ミッション インポッシブル/ファイナル・レコニングの先行上映をIMAXで観てきた。すごかった!陸海空で体を張るトム・クルーズが仲間と同時にピンチの連続。過去作からびっくりの人も出演。ただ重要デバイスが電子工作のオペアンプみたいなのとソースコードを変な意味で使ってる。(2025.05.17)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: #ビーバップハイヒール 6/28の特集は「京都マル秘名所案内!時空を超えた奥深き仕掛け」でした。速記メモ。→重大発表とは大野聡美アナの卒業でした。:
« カレーの市民アルバ@京都ヨドバシカメラでWカツカレーを食べた。 | トップページ | 「ハン・ソロ」を公開初日に観てきた。チューバッカの年齢はいいとして、エピソード〇につながるってことはハンソロは一体何歳なんだ。あとI have a …え? »
コメント