ある集まりに同じ誕生日の人がいる確率が高い、と言うのは知られていますが、ではN人中k人が一致する確率は?(今日は私の誕生日なので再掲)
今日は私の誕生日。ということで、昔書いたこの記事を再掲:
こんな感じになります。
--
昨日見た、大人のピタゴラスイッチで、クラスに40人いたらどれか2人は誕生日が一致する確率が89.1%というのが出ていた。
これを計算するには例えばカシオの高精度計算サイトを参照。
案外高いので誕生日のパラドクスとか言われている。
---
では、これを拡張して、、、
N人中、k人の誕生日が一致する確率は?というのは結構難しい。
例えばこれ。
http://mathworld.wolfram.com/BirthdayProblem.html
しかし、ここにも書かれているように非常によく合う近似式が知られている。
”Methods for Studying Coincidences” 、PERSl DlACONlS and FREDERICK MOSTELLER,
Journal of the American Statistical Association
December 1989, Vol. 84, No. 408, Applications & Case Studies
の中の、、、
R言語のpbirthday, qbirthdayという関数に使われていたりする。
これ:http://stat.ethz.ch/R-manual/R-patched/library/stats/html/birthday.html
では図示すると、、、
50%を超えるのは
2人一致:23人、 3人一致:88人、4人一致:187人、5人一致:313人、6人一致:459人とかになる。
本当にこの近似式いいの?という疑問があるので、メルセンヌツイスタでN=1000000でモンテカルロシミュレーションをしたのがこれ。
なかなかの精度。
--
でこの式をお手軽に計算したいときは、カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにアップしている式をどうぞ。
« ココイチで大人のスパイスカレー THEチキベジ(5辛)を食す。特製スパイスが付いてきてさらにふりかけるとスパイシー! | トップページ | #ビーバップハイヒール 6/14の特集は”大人のための絵本ワールド”。どんな絵本が紹介されていたかと言うと、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« ココイチで大人のスパイスカレー THEチキベジ(5辛)を食す。特製スパイスが付いてきてさらにふりかけるとスパイシー! | トップページ | #ビーバップハイヒール 6/14の特集は”大人のための絵本ワールド”。どんな絵本が紹介されていたかと言うと、、、 »
コメント