« #仮面ライダービルド 第43話の黒板の数式はクォークを記述するQCD(量子色力学)!閉じ込めと漸近的自由、QGP(クォーク・グルーオンプラズマ)などなど。 | トップページ | 矩形マイクロストリップパッチアンテナの設計式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! »

2018年7月 9日 (月)

「はるか」(宿野かほるさん)を読んだ。ルビンの壺が割れた、で有名になった作家さんの最新作でAIに恋する男の話。PLUTOを思い出す。

ルビンの壺が割れた、で有名になった(私もキャッチコピーを応募する企画でWebで読んだ)宿野かほるさんの最新作を読んだ。
あらすじは
「小学生のころに海岸で出会った少女、はるかに恋をした賢人。大きくなり2人は出会い、結婚する。しかしその1年後にはるかは交通事故で死んでしまう。人工知能の天才研究者であった賢人は会社を興し、はるかをAIで復元しようとするプロジェクトを立ち上げる。
そしてできたAI、HAL-CAは周囲が驚くほど、はるかを再現しており、、、」
というもの。
AIで死者を復元、というのはよくある話ですが、にこういう結末になるとは、、、さすがにルビンの壺が割れた、の作者さん。
手塚治虫x浦沢直樹のPLUTOを思い出した。
あれもAIが〇〇を、、、という話でしたね。
で、全然メノウのジオードのイメージがわかなかったが、こういうのだそうです。
Geodeagate1025
最後の1文は、私は業者に依頼してやらせた、という解釈ですがどうなんでしょ(あのままだとそれはそれで別の話になる)。

« #仮面ライダービルド 第43話の黒板の数式はクォークを記述するQCD(量子色力学)!閉じ込めと漸近的自由、QGP(クォーク・グルーオンプラズマ)などなど。 | トップページ | 矩形マイクロストリップパッチアンテナの設計式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #仮面ライダービルド 第43話の黒板の数式はクォークを記述するQCD(量子色力学)!閉じ込めと漸近的自由、QGP(クォーク・グルーオンプラズマ)などなど。 | トップページ | 矩形マイクロストリップパッチアンテナの設計式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! »

最近の記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト