樹脂に粉を混ぜたときなど混合物の誘電率の計算に使われるMaxwell-Garnettモデルをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!
Maxwell-Garnettモデルというのがある。
樹脂に粉を混ぜ込んだような場合の誘電率や透磁率を計算するもの。
場合によっては合わないことも多いが、第一近似としてはよく使われる。
これをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしてみた。
こちら。
tanδも計算できるようにしている。
« プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光@兵庫県立美術館へ行ってきた。上野に続いて2回目。こちらの方が絵が近い! | トップページ | 王将で50周年限定メニュー 夏野菜の黒酢すぶたを食べた。ちょうどいい酸っぱさでおいしい。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 樹脂に粉を混ぜたときなど混合物の誘電率の計算に使われるMaxwell-Garnettモデルをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!:
« プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光@兵庫県立美術館へ行ってきた。上野に続いて2回目。こちらの方が絵が近い! | トップページ | 王将で50周年限定メニュー 夏野菜の黒酢すぶたを食べた。ちょうどいい酸っぱさでおいしい。 »
お世話様です。
プロフィールのメールアドレスからコンタクトすることが困難でしたので、この書式にてお問合せさせて頂きます。
弊社はコネクタメーカーで発泡ケーブルの誘電率と誘電正接を試算する為にネット検索をしたところ、
本サイトとカシオの高精度計算サイトにたどり着きました。
混合物の誘電率(Maxwell-Garnettモデル)の結果と
投稿: 渡邉 | 2025年5月23日 (金) 18時15分