« #仮面ライダービルド 第42話の黒板の数式はKAM理論(Kolmogorov-Arnold-Moser)に関するもの? | トップページ | Scratch(プログラム言語)でExponential Sums(指数和)の図示をしてみる。 »

2018年7月 2日 (月)

蛇足庵コレクション 江戸のなぞなぞ―判じ絵―@細見美術館を観てきた。難しすぎる!江戸の人たちは賢すぎ!一番ひどいのが醜女が遠藤、、、

京都の細見美術館で、江戸のなぞなぞ、判じ絵をやっているということで観てきた。

20180630_151529

とんでもなく難しいぜ!これ。
展示の最後の売店で、この「いろは判じ絵」の本を買って後で読んでようやく納得したものがたくさん。
例えば、、、比較的簡単なものですが、これらわかる?
20180701_181028
20180701_181152
20180701_181247
20180701_181307
醜女が遠藤なのはびっくり。(なんでかわかる?)

« #仮面ライダービルド 第42話の黒板の数式はKAM理論(Kolmogorov-Arnold-Moser)に関するもの? | トップページ | Scratch(プログラム言語)でExponential Sums(指数和)の図示をしてみる。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #仮面ライダービルド 第42話の黒板の数式はKAM理論(Kolmogorov-Arnold-Moser)に関するもの? | トップページ | Scratch(プログラム言語)でExponential Sums(指数和)の図示をしてみる。 »

最近の記事

最近のコメント

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ