合同数の判定(タネルの定理 Tunnell's theorem)をする自作式をカシオの高精度計算サイトにUP!
加藤文元さんの中高生向けの出題で、3が合同数ではないことを初等的に示せ、というのがあった。
おっさんなので回答できないので、、、、
タネルの定理を使って判定する自作式を作った。
こちら。
説明はこんな感じ
”合同数は、辺の長さがすべて有理数である直角三角形の面積のことですが、
その判定をします。判定したい数は平方因子を持たない(n=q*k^2と書けない)としてください。
タネルの定理(Tunnell's theorem)を使って判定しています。”
« やよい軒で冷汁ととり南蛮の定食を食べる。とり南蛮はもちろん美味しいが、冷や汁も好きな味。 | トップページ | 松屋でケイジャンチキン定食を食す。かなりスパイシー。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年12月9日 Qualcomm Snapdragon7cのSiPはASE製、スマート眼鏡のJorjinインタビュー、Huaweiと5Gのライセンスを結ばない30の理由&Huaweiの抗議(2019.12.09)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月27日 Ericssonのレポートで5Gは2025年に26億台に、インテルとメディアテックが5Gで協業、iPhone11のスマートバッテリーケースのX線写真、Qorvoのミリ波フロントエンド、など。(2019.11.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月11日 Huawei Mate 30 Pro 5G分解、AppleのUWBチップU1解析、Qualcommの5G RFモジュール解説など。(2019.11.11)
- 又吉直樹のヘウレーカ 「世界最速!?量子コンピューターって何?」を見てました。リアルタイムツイートのまとめ。(2019.11.07)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月28日 AppleのUWBモジュール(U1チップ内蔵)解析、GSAのミリ波レポート、Infineonの60GHzレーダセンサの配線とか。(2019.10.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エボラ出血熱治療に関するクラウドファンディングに出資したら、エボラウイルスとインフルエンザウイルスのストラップいただいた。(2019.11.26)
- eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。(2019.10.26)
- 道の真ん中を亀が歩いていた、、、(2019.08.13)
- ようやく探していたストロガッツ先生の「Infinite powers」買った!微分・積分の歴史から、ウサイン・ボルトやHIVとの闘い、など興味深い題材がたくさん。(2019.06.15)
- 「量子革命」を読んだ。ボーアがなぜあんなにアインシュタインとの論争で有名か、とか前期量子論だけじゃなく偉大な貢献をしたというのを知らなかったので勉強になる。ゾンマーフェルトが方位量子数と磁気量子数を導入したのも。(2019.06.02)
« やよい軒で冷汁ととり南蛮の定食を食べる。とり南蛮はもちろん美味しいが、冷や汁も好きな味。 | トップページ | 松屋でケイジャンチキン定食を食す。かなりスパイシー。 »
コメント