« 「検察側の罪人」(文庫版 上下)を読んだ。検事の対立、だけでなく正義とは?や時効問題を取り扱う巨篇。 | トップページ | すき家でニンニクの芽牛丼を食す。 »

2018年8月21日 (火)

探偵AIのリアル・ディープラーニングを読んだ。あの○○○○○○○○殺人事件の早坂吝さんとは思えない本格?近未来?ミステリ

フレーム問題、シンボルグラウンディング問題などを織り込んだAIミステリで、作者があの!援交探偵シリーズの早坂さん。全く作風変えてる!(まあユーモアミステリなのは一緒ですが)
人工知能の研究者だった父を亡くした高校生の輔。父は探偵と犯人のAIの2つを遺していた。犯人が持ち去られ、探偵AIと共に父の死を調査する輔。
そこに見え隠れするテロ集団オクタコア。AIの相以と輔は父の死の謎を解明できるのか?というもの。これはすごく面白くてまだまだ続編ができそうです。チューリングマシンや中国語の部屋の問題も出てる。

« 「検察側の罪人」(文庫版 上下)を読んだ。検事の対立、だけでなく正義とは?や時効問題を取り扱う巨篇。 | トップページ | すき家でニンニクの芽牛丼を食す。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「検察側の罪人」(文庫版 上下)を読んだ。検事の対立、だけでなく正義とは?や時効問題を取り扱う巨篇。 | トップページ | すき家でニンニクの芽牛丼を食す。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ