あのタイの洞窟から少年たちを救い出したのはソフトウェア無線が一役買っていた。Maxtechという無線でアナデバのAD936xを使っている。
Daring Thailand cave rescue: The technology behind it
という記事を読んだ。あのタイの洞窟に閉じ込められた少年たちの救出劇は記憶に新しいが、その無線にはソフトウェア無線(SDR)が使われていた、というもの。
具体的にはMaxtechという製品で、
メッシュネットワークを使ってホップ通信(届かないところには無線機を介して通信)をし、数十MHzから6GHzにもわたる広い帯域の中で一番通信できるところを探して通信する(通信状態が悪ければ帯域を狭めたりもする)。
これはなかなか救命用の無線としてすごいと思います。
そのテクノロジーの中心となるのがアナログデバイセズのAD9364。
主な性能は
- 12ビットDACとADCを内蔵した、RF 1×1のトランシーバ
- 帯域:70MHz~6.0GHz
- TDDとFDD動作をサポート
- 調節可能帯域幅(BW):200kHz以下~56MHz
- デュアル・レシーバ:6つの差動または12つのシングルエンドの入力
だそうだ。
評価ボード:
こういうのって、なかなか商用通信(携帯電話・WiFi/BT)に対して数がでないけれど
大事なアプリケーションですね。
« 東山魁夷展 本当の「あお」に出会う @京都国立近代美術館を観てきた。本当に青い!(小並感)唐招提寺の障壁画が良かった! | トップページ | 平安神宮神苑に行ってきた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/14更新)増加率はさすがに減少したものの、まだ日本が一番増加率が高い。(2021.02.15)
コメント
« 東山魁夷展 本当の「あお」に出会う @京都国立近代美術館を観てきた。本当に青い!(小並感)唐招提寺の障壁画が良かった! | トップページ | 平安神宮神苑に行ってきた。 »
I want acquire a pair of shoes,but I don't know which webstore is better.
Who can give me some recommend?
投稿: CharlesHob | 2018年8月31日 (金) 03時23分