映画「ミッションインポッシブル フォールアウト」を観てきた。トムクルーズが最初から最後まで頑張る映画、、、あの年齢ですごいが、ヘリの事故と重なったのは少し気の毒。。。
とにかく最初から最後までトムクルーズが走り回る。パリでの無茶苦茶なバイクのカーチェイス、イギリスでの屋根の全力疾走、流石にいい年齢のトムさんだが気の毒なほど走り回る。
まあ、ストーリーはあってないようなもので、、、なんでプルトニウムがあんなチャチな容器に入ってんだとか、放射線が漏れまくっているとか、原子爆弾が72時間で作れるとか、、、
でもそんなことはあまり関係ない。
最後のヘリのシーンは実際にトムが操縦しているということですが、まあ、、、必ずしも自分でやらなくても良いんじゃないかとか思ったり。でもそれがこだわり。
ヘリの事故があったばかりなので、間違いなくテレビでやっていたら自主規制されていたと思いますが、映画は関係ないですよね、、、(亡くなられた方のご冥福をお祈りします)
« 東京医大の入試点数シミュレータ(男女で点数が変わる)をカシオの高精度計算サイト keisan.casio.jp にUP! | トップページ | #仮面ライダービルド 第47話の話数を表す数式はarctan(1/73)+arctan(1/132)=arctan(1/47) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「F1 the movie」をIMAXで観てきた。凄かった。想像以上の迫力の映像の連続に、車も速いが話の展開が速い。バディものでもあったり。しかしブラッド・ピットの作戦が無茶苦茶…タイヤの硬さも学べるしDRSもかっこよかったが風洞実験、乱流、シミュレータが私のツボ。(2025.06.28)
- 映画「メガロポリス」を観てきた…がコッポラ監督のやりたかったことが全然わからんかった…ローマ帝国を現代アメリカに持ってきて政治批判なのかも知れないが、メガロンの設定がざる過ぎる(しかもセルラーレベルと訳?細胞レベルでいいのでは)のと時を止める能力必要だった?(2025.06.21)
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画「ミッションインポッシブル フォールアウト」を観てきた。トムクルーズが最初から最後まで頑張る映画、、、あの年齢ですごいが、ヘリの事故と重なったのは少し気の毒。。。:
« 東京医大の入試点数シミュレータ(男女で点数が変わる)をカシオの高精度計算サイト keisan.casio.jp にUP! | トップページ | #仮面ライダービルド 第47話の話数を表す数式はarctan(1/73)+arctan(1/132)=arctan(1/47) »
コメント