高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。
自宅でSパラメータまで計算できるフリーの回路シミュレータないかな?と探してみると
かなりよさそうなものを見つけた。
これ。
ADSなどのシミュレータを使ったことがある人ならほとんどマニュアルなしで簡単なモデルなら計算できる。
例えばストリップラインの計算(Sパラメータ)をしたものがこちら。
回路:
計算結果:スミスチャートももちろん出る。
で、問題と言うか知っているひとは知っているのですが、
LTSpiceでも同じ問題があるのですが、μが日本語環境で文字化けして動かない!
カタカナのオになってる、、、
これは0umとμをuに直して入力すればOK.
これ知らないとハマります。
(続く)
参考:
高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。
高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その2)SパラメータのTouchStoneフォーマットで出力するには?
高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その3)Mixed Mode S parameterを計算
高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その4) 電磁界シミュレーション(FDTD)機能を使ってKeysight ADSのMomentumの例題のフィルタ(スタブLPF)を計算。
« 円の弧長,弦長,矢高,半径のどれか2つを与えて残りを計算(カシオの高精度計算サイト自作式)で180°以上、複数解に対応。 | トップページ | 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その2)SパラメータのTouchStoneフォーマットで出力するには? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- KeysightのADSで位相を±180°に限らずに連続にする関数をよく聞かれるがいつも忘れる…unwrap()だ。PythonのNumPyでもあるので(matlabにもある)いい加減に覚えたい。とりあえずPythonでやってみて記憶する。(2023.03.02)
- 50万人が毎年受ける試験で採用、“謎”のプログラミング言語「DNCL」という記事を見た。大学入試センターで2022年1月に出している仕様(日本語プログラムぽい)と、令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題等で出している仕様(Pythonを日本語にしたっぽい)違うのか…(2023.03.01)
- LC共振回路のモンテカルロシミュレーションでL,Cを一様乱数で振って共振周波数を見る、、、と全然一様じゃない。そりゃそうだ。何を勘違いしてたんだろう…(2023.02.27)
- BingのAIチャット、2変数の連立方程式も解けないし、指摘したら切れられた。WolframAlpha先生を見習ってほしい。いやWolframさんはChatGPTとの融合に可能性を感じているということなので、そのうち計算できるようになるんだろうな。(2023.02.18)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。(2018.10.10)
- 6/18の地震でガス(大阪ガス)が止まったとき、ガスメータ(マイコンメータ)の復旧の仕方。(2018.06.18)
- ジュンク堂・丸善の秋の読書キャンペーン2017プレゼントで、本型クッションと手ぬぐい二枚ゲット!(2017.11.17)
- #せやねん 10/21のメチャ売れではバーミキュラの炊飯器、ライスポットが紹介されていた。どんなものかというと、、、(2017.10.21)
- 今年の8月度のうちの電気使用量は去年の36.1%!(2012.08.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(3/16) IEEE Microwave Magazineは女性マイクロ波研究者特集、Microwave Journalで285GHz帯で30GHz帯域のOTA測定!QorvoがUWB室内ナビのデモ、STMとonsemiのBluetooth新商品、IDTechExの6Gレポート、など。(2023.03.16)
- 今日は円周率の日(3.14)ということでChatGPTとBingのAIチャットに円周率を求める面白い方法を教えてくださいと聞いてみた。ChatGPTが訳の分からない方法をRegenerateするたびに提案してくる...ピザ押し。Bingは検索していることもあってまあこんな感じか。(2023.03.15)
- Nokiaの新ロゴ、シンプルというか書きかけというかアイフルの新ロゴに似てる気がする。そういやKIAとかミューズのロゴもこんな感じになってる。流行ってるのかな。(2023.03.06)
« 円の弧長,弦長,矢高,半径のどれか2つを与えて残りを計算(カシオの高精度計算サイト自作式)で180°以上、複数解に対応。 | トップページ | 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その2)SパラメータのTouchStoneフォーマットで出力するには? »
コメント