« 博多火炎辛麺 赤神 京都店で特製火炎辛麺を食す。花椒がいい! | トップページ | 映画「GODZILLA 星を喰う者」を観てきた。橋本幸士さんが黒板の相対論の式を監修。だが、、、どうも全員の行動原理がよくわからん、、、 »

2018年11月 9日 (金)

「名探偵の証明」(市川哲也さん)を読んだ。面白かった!

第23回鮎川哲也賞を受賞した作品。
あらすじは「30年前に一世を風靡し、新本格ブーム(作中では小説だけでなくて探偵本人もブームをつくったことに)を引き起こした伝説の名探偵、屋敷啓次郎。しかし時は過ぎ、ある事件から一線を退いていた還暦過ぎの啓次郎のもとに、資産家一家に届いた脅迫状の謎が持ち込まれる。しかも、若くタレントとしても活躍している現代の名探偵、蜜柑花子との対決も。果たして2人の探偵は謎を解き明かせるのか?」
というもの。
老いのために推理力が落ちていることを恐れている啓次郎と、実は失神するほど啓次郎のファンだった花子の対比が面白いのですが、真相がうってかわって(本当はこれしかないだろうなあと思っていたらそうだった)哀しい。。。
面白かったので続編(3部まで)も読みたい。主人公は変わってますが、、、(このままは続けられない。ネタバレかもしれないですが)

« 博多火炎辛麺 赤神 京都店で特製火炎辛麺を食す。花椒がいい! | トップページ | 映画「GODZILLA 星を喰う者」を観てきた。橋本幸士さんが黒板の相対論の式を監修。だが、、、どうも全員の行動原理がよくわからん、、、 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「名探偵の証明」(市川哲也さん)を読んだ。面白かった!:

« 博多火炎辛麺 赤神 京都店で特製火炎辛麺を食す。花椒がいい! | トップページ | 映画「GODZILLA 星を喰う者」を観てきた。橋本幸士さんが黒板の相対論の式を監修。だが、、、どうも全員の行動原理がよくわからん、、、 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ