阪急電車に日能研の広告で、立命館中学の算数の問題、連続する自然数で表されない数は何か?が出ていた。
この問題、結構いろいろなところで出ているようです。
これは2^nの形の数は表せないということが知られている。
証明はこちらなど。
2022を作る話はこちら:
阪急電車に広告が出ている日能研の算数の問題、345×6□7□8□9□1□2=2022の□に+,-,×,÷を入れて成り立つようにせよ、というのが暗算できないのでPythonのevalを使って総当たりで計算する。1024通りなんで一瞬で345*6-7*8+9+1-2 = 2022が見つかるが、2020,2021,2024なども作れる。
« 映画「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」をIMAX GT 3Dで観てきた。めちゃくちゃ面白かった!まさかこんな展開になるとは、、、 | トップページ | 公正的戦闘規範(藤井太洋さん)を読んだ。量子コンピュータ、AI、ドローン、太陽のあれ、などを主題とした短編集でめちゃくちゃ面白かった! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« 映画「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」をIMAX GT 3Dで観てきた。めちゃくちゃ面白かった!まさかこんな展開になるとは、、、 | トップページ | 公正的戦闘規範(藤井太洋さん)を読んだ。量子コンピュータ、AI、ドローン、太陽のあれ、などを主題とした短編集でめちゃくちゃ面白かった! »
コメント