映画「グリンチ」を観てきた。53歳、、、のグリンチのパンツに驚く、、、そしてパパは?
昔、実写でジムキャリーが演じたそうですが(観てない)、今回はアニメーションのグリンチ。
とにかくソリで滑るシーンが爽快でいいんですよ。さすがイルミネーション。
雪も綿のようだったり。でもソリだと降りるのはいいが登るのは大変?と思ったらそこは自転車のような機構がちゃんとついていて細かい。
驚くなのはグリンチが、パンツ(ブリーフ)はいていて、その上から毛皮のズボン履いて一体化した感じになってること!しかも53歳!で白髪染め(緑に染める)を買っていたりする。
また犬のマックスはけなげでかわいいのだが、、、
ちょっと気になるのはグリンチの心を溶かす少女、シンディ・ルーの家庭構成。
シンディと双子の弟たち、お母さんで、そしてシンディ・ルーもお父さんのことは一切口にしない(願い事ならそういうのもでるのかと思ったらなかったり)。
お父さんはどういう設定なんだろう。って考えるのがもう古い考え方なのかな。
あととにかく料理がおいしそうでした。
シンディ・ルーの願いはエンドクレジットを見るとかなったんですね(さすが発明家)。
同時上映はミニオンのミニミニ脱走ですが、最後の吹き替えた声優のエンドロールで笑った。これはお楽しみ。
グリンチの吹き替えは大泉洋さんでこれはよかったんですが、ベネディクト・カンバーバッチのも聞いてみたかった(字幕がまわりの映画館で全然やってなかったり)
« 博多火炎辛麺で特製火炎辛麺&満腹セット(ごはんと餃子)を食す。 | トップページ | 「熱帯」(森見登美彦さん)を読んだ。誰も結末を読んだことがない「熱帯」という本のお話で、本当に不思議でジャンル分け出来ない怪作。面白いです! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「F1 the movie」をIMAXで観てきた。凄かった。想像以上の迫力の映像の連続に、車も速いが話の展開が速い。バディものでもあったり。しかしブラッド・ピットの作戦が無茶苦茶…タイヤの硬さも学べるしDRSもかっこよかったが風洞実験、乱流、シミュレータが私のツボ。(2025.06.28)
- 映画「メガロポリス」を観てきた…がコッポラ監督のやりたかったことが全然わからんかった…ローマ帝国を現代アメリカに持ってきて政治批判なのかも知れないが、メガロンの設定がざる過ぎる(しかもセルラーレベルと訳?細胞レベルでいいのでは)のと時を止める能力必要だった?(2025.06.21)
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
« 博多火炎辛麺で特製火炎辛麺&満腹セット(ごはんと餃子)を食す。 | トップページ | 「熱帯」(森見登美彦さん)を読んだ。誰も結末を読んだことがない「熱帯」という本のお話で、本当に不思議でジャンル分け出来ない怪作。面白いです! »
コメント