韓国軍の火器管制レーダー照射、なんで動かぬ証拠があるのかというとレーダの周波数がIバンドとKバンドだから。
韓国軍のむちゃくちゃな行為が問題になっている。
で、北朝鮮の船を探すレーダだと最初いいわけしてましたが、そんなの通じるわけがない。
レーダは目的によって使用する周波数が全然違う。
韓国の駆逐艦はこれらしい。
こいつに乗っている火器管制レーダは、
STIR 180
ということで使っているのはIバンドとKバンド。
これはNATOの分類だと思う。
つまり、8-10GHz帯と20-40GHz帯。
日本の哨戒機はこの周波数の信号を受けたことを記録しているはず。
一方、北朝鮮の船の探索に使うのは
同じくタレスのMW-08
こいつはGバンドとCバンドを使う。数GHz以下。
全然違うんで、言い逃れなんかできるわけがないし、IバンドやKバンドみたいなミリ波帯の強い信号が自然に生じるわけがない。
なんでこんなすぐにばれることをうそつくんだろう、、、
« 四季の国・日本展(驚異の長さ170m、重さ2.5t、たった一人で描いた巨大絵画の展覧会)@兵庫県立美術館を観てきた。 | トップページ | 鏡面堂の殺人を読んだ。今回は相対論がテーマ。リーマン予想を解くことが殺人事件が次々起こる原因になるシリーズ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« 四季の国・日本展(驚異の長さ170m、重さ2.5t、たった一人で描いた巨大絵画の展覧会)@兵庫県立美術館を観てきた。 | トップページ | 鏡面堂の殺人を読んだ。今回は相対論がテーマ。リーマン予想を解くことが殺人事件が次々起こる原因になるシリーズ。 »
コメント