« 大阪・大正区にある螺旋(ループ?いやヘリカルかな)の千本松大橋を歩いて渡る。 | トップページ | 松屋でプルコギ定食(小鉢はキムチ)を食す。 »

2018年12月 3日 (月)

「カササギ殺人事件」(上・下)を一気に読む。クリスティを思わせる上巻と、現代の編集者の下巻で非常に面白い。

まずは上巻。名探偵アティカス・ピュントの最新刊、カササギ殺人事件が語られる。
1955年7月、サマセット州で起きた一人の家政婦の死。
一体彼女の死は事故なのか?そしてまた殺人事件が起きる。
アティカス・ピントはどうやって事件を解決するのか、、、
というめっちゃ気になるところで上巻が終わり、、、
そして下巻。その小説の編集者は、結末を読んで激怒する。それは、、、
ってもうこれくらいにしないとネタバレになります。
予備知識なしで読んだほうがいいでしょうね。非常に面白かったです。
しかし2つだけ、、、
アティカス・ピュントの既刊シリーズですでにネタバレ(上巻の最初の方に出てる)しているのと、
日本語ではどうしてもうまく伝わらない、
A stupid cun〇
(一応伏字、だけど抜けてるところを見たらすぐわかる)

« 大阪・大正区にある螺旋(ループ?いやヘリカルかな)の千本松大橋を歩いて渡る。 | トップページ | 松屋でプルコギ定食(小鉢はキムチ)を食す。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大阪・大正区にある螺旋(ループ?いやヘリカルかな)の千本松大橋を歩いて渡る。 | トップページ | 松屋でプルコギ定食(小鉢はキムチ)を食す。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ