#又吉直樹のヘウレーカ 1/9は”4色ボールペンって便利なの?”で四色問題を題材にしていました。地図は飛び地があるので5色とか。速記メモ。
解説は東工大の鈴木咲衣さんでした。
http://www.is.c.titech.ac.jp/~sakie/sakietech/homu.html
アッペルとハーケンの論文はこちらなどで読める。
Every planar map is four colorable. Part I and II
https://projecteuclid.org/euclid.ijm/1256049011
https://projecteuclid.org/euclid.ijm/1256049012
もっと新しい形式的証明のCoqをつかったものはこちら。
"A computer-checked proof of the Four Colour Theorem"
http://www2.tcs.ifi.lmu.de/~abel/lehre/WS07-08/CAFR/4colproof.pdf
NHK又吉直樹のヘウレーカ!を観てました。千葉逸人さん、鈴木咲衣さん登場の数学の番組で、メトロノーム同期・蔵本モデルが出てくる。速記メモ。 #ヘウレーカ #NHK
« 「雪の断章」を読んだ。帯で青崎有吾さんが推薦してたので。確かに一気読みしてしまう印象深い本だ! | トップページ | 天啓の殺意(中町信さん)を読んだ。確かにだまされる! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/11更新)日本は陽性者50万人を超え第四波の始まり、というかイギリス以外は全部増えだしてる。(2021.04.12)
- 3乗すると(奇数回べき乗すると)元に戻る数59161727622001114846846461792218008213239954784512519836425781249(2乗すると元に戻る数はペレリマン数列)(2021.04.11)
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
« 「雪の断章」を読んだ。帯で青崎有吾さんが推薦してたので。確かに一気読みしてしまう印象深い本だ! | トップページ | 天啓の殺意(中町信さん)を読んだ。確かにだまされる! »
コメント