« ラーメン一風堂で一風堂からか麺(特辛)を食す。全然大丈夫! | トップページ | 餃子の王将で極王 焼きそばを食す。玉子がいいアクセント。 »

2019年2月 8日 (金)

2/7の朝日放送 ビーバップハイヒールのテーマは”大阪環状線ミステリー ~○に秘められた真実~”でした。大阪駅の小屋、京橋森ノ宮が高架じゃないのはなぜ?京橋の石垣の謎?速記メモ。

ビーバップハイヒールの関西鉄道シリーズはいつも面白いので楽しみにしている。

今回は大阪環状線の謎。
JR大阪駅に謎の物体がある、
JR京橋駅の石垣ミステリーとは?などの内容。

ゲストブレーンは鉄道アナリストの川島 令三さん。女性ゲストはすまたんでもおなじみ、

鉄道女子の斉藤雪乃さん。

では速記メモ。

---
JR大阪環状線。
1961年に開通した。
実は謎が隠されている。
・JR大阪駅。
その2階からホームを見下ろしてみると、違和感のあるものが見える。
ホームに古びた小屋のようなものが立っているのだ。
これは?
1874年に大阪駅は開通した。貨物の集積駅だった。
それまでは大阪湾に荷物を運ぶために、馬車で運んでいた。
それを早くするために大阪湾ー堂島川ー大阪駅に水路を作った。
実は大阪駅に船が止まっていた。
でも人力では効率が悪い。
そこで貨物用のエレベータを作った。
実はあの小屋は貨物用エレベータの後だった。
しかも!
なんと業務用エレベータとして今も使われている。
他にもこんなミステリーがある。
・大阪環状線はほとんど高架を走るが、
京橋森ノ宮間では地上を走っている。
それは大坂城に関係する。
大阪砲兵工廠というものがあった。
周囲に高い塀があり、一般人は入れない。
電車の中から見えないように、高架を軍が禁止した。
・JR野田駅。
環状線と貨物線の線路があるが、その外側にもスペースがある。
どこかにつながっている?外だ。でも200mもの長すぎるスロープに。
90年前のこと、東洋一のあるものが野田駅付近にできていた。
大阪中央卸売市場だ。
大阪市場線という市場専用線が作られた。
それが野田駅を迂回して大阪市場駅に伸びていた。
しかしトラックが主流になり、大阪市場線は廃止された。
スロープはその線路の後。今は野田緑道になっている。
・JR京橋駅。
内回り線に石垣が積まれている。外回りもあるが、石垣の色が違う。
内回りはくすんで汚れているが、外側は白くて綺麗。
それは大阪大空襲のときのこと。。。
大阪城付近が火の海になった。
京橋駅に一斉に近所の人が逃げ込んだが、、、
爆弾が外回り線ホームを直撃、、、700人以上が犠牲になった。
それで外回り線は新しく石を積みなおしたので綺麗に、、、
慰霊碑ができた。
・JR天満駅。
天満エリアとはちょっと離れている。なぜ?
天満とは大阪天満宮付近を指していた。
天満青物市場もあり、そこが天満エリアとして栄えた。
明治にはいり、とある鉄道会社が天満駅を作ろうとした。
大阪駅は当初は街中に作られるはずが、近隣住民の反対で変更になった。
それで大阪駅は墓場の上に作られた。
同じく、市民の苦情を避けるために市外から離れた駅になってしまった。
でもJR大阪天満宮駅ができて、天満駅のほうが遠くなってしまった。
・大阪駅の1F中央コンコースのミステリーとは?
床の模様が迷路になっている。
・大阪環状線はいかにできたのか?
山手線との明らかな違いは?山手線は周回する路線のみ。
環状線は1周するのは15分に一回しかない。和歌山に行ったり、、、
いまから100年以上前、、、私鉄 大阪鉄道。
湊町から柏原をつなごうとした。
しかし政府からは大阪駅も繋げろと行ってきた。
予算はもうギリギリだった。
直線につなぐのは市街でもあり、不可能。
他のルートは?
西側を迂回して安治川をつなげるのは?地価が高い。
そこで東を通そうとした。
天王寺から大阪につなげた。1895年のこと。
しかし、、、
私鉄の関西鉄道が、大阪進出の足掛かりとしてその路線を奪おうとした。
大阪鉄道が買収された。
しかし1904年、状況は一変。
日露戦争勃発。
軍部が国の鉄道と私鉄が混在するのはだめだ、と言い始めた。
鉄道固有法が成立し、私鉄の路線が官営になった。
そこから40年以上立ち、人口が増加した。
大阪西部の人から環状線を作ってほしいという声がでてきたため、開通させた。
私鉄がもともと作った線路と組み合わさり、単なる周回ではなくなった。
大阪環状線は内側に私鉄の駅が多いが、東京の山手線は少ないという違いもある。
--
後半は沿線ミステリー。
大正駅近くの居酒屋クラスノ。名前に込められた初代主人の強い想いとは?
ロシアの都市の名前。クラスノヤルスクに抑留されていたので、その辛さを忘れないように。
西九条・弁天町区間にビルの上に2つのオブジェ(右手と何か)が見えている。
この何かとは?
電話のオブジェ。いつでもいいから電話を、という意味。
---

« ラーメン一風堂で一風堂からか麺(特辛)を食す。全然大丈夫! | トップページ | 餃子の王将で極王 焼きそばを食す。玉子がいいアクセント。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ラーメン一風堂で一風堂からか麺(特辛)を食す。全然大丈夫! | トップページ | 餃子の王将で極王 焼きそばを食す。玉子がいいアクセント。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ