« ポケモンGo、やっとレベル40(最高レベル)まで達した!2年10か月くらいかかった! | トップページ | GWでも令和でも遠出できない人(&お金のない人)は梅田の阪急三番街のHANKYU BRICK MUSEUMでレゴで出来た関西の名所を見よう。 »

2019年4月30日 (火)

浜村渚の計算ノート 9さつめ 恋人たちの必勝法(マーチンゲール)を読んだ。レピュニット数やタイトル通りマーチンゲール法などが登場。

早くも11冊目、ということでまずは1が連続するレピュニットを、と作者の青柳さんがあとがきで書かれています。

この数、ファンが多いという噂。有名サイトでいくつも取り上げられている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88

https://www.ajimatics.com/entry/2017/11/11/231100

https://mathtrain.jp/repunit

http://integers.hatenablog.com/entry/2016/07/15/001206

いろんな性質が調べられていて面白い。

そこで出てきたこの数表。

Nagisa_table

それぞれの列から同じ行のを選ばないように数字を1個ずつ選び、その5個を足せば1111になる、

というもの。なるほどー。これならどんな数でも作れるな。

もっとわかりやすい例は、、、

4 5

5 6

はどこ選んでも10.これならトリックがすぐわかる。

あとは恐竜ロボ戦闘もの?(順列・組み合わせ)、珍しく数学がほぼでてこない学園恋愛もの?

と、タイトルにもなっているギャンブルもの。

マーチンゲール法ってこれです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

まあ金持ちしか取れない戦略で。

« ポケモンGo、やっとレベル40(最高レベル)まで達した!2年10か月くらいかかった! | トップページ | GWでも令和でも遠出できない人(&お金のない人)は梅田の阪急三番街のHANKYU BRICK MUSEUMでレゴで出来た関西の名所を見よう。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ポケモンGo、やっとレベル40(最高レベル)まで達した!2年10か月くらいかかった! | トップページ | GWでも令和でも遠出できない人(&お金のない人)は梅田の阪急三番街のHANKYU BRICK MUSEUMでレゴで出来た関西の名所を見よう。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ