映画「アルキメデスの大戦」観てきた。面白かった!菅田将暉くん演じる天才数学者が数学で戦争を止めようとするお話。そのクライマックスのあの数式の自作式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!
冒頭からびっくりする迫力のシーン(ネタバレになるのでかかない、、、)。ここでぐっと心をつかまれる。手が、、、戦争の悲惨さが伝わる。
そして菅田将暉くんの演技がやはりいい。櫂直は数学者というより計算の天才という感じですが、
計算尺じゃなくて巻き尺を持ち歩いて何でも測る。
計算尺を持ち歩いていたのはエンリコ・フェルミさんと風立ちぬの堀越さんですが。。。
計算尺を持ち歩いていた物理学者と言えば、、、あのエンリコ・フェルミ大先生ですよ。
その菅田くんがせん断応力とかミーゼスとか語るのも面白い。波による強度も。
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00324/contents/014.htm
そしてクライマックスのあのシーン。めっちゃよかった。ので数式(鉄の総量から戦艦の建造費を予測する式)を
予告編から拾ってみてみた。
f(x)はこんな感じ。
f(x)のグラフ。
そしてこれをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしてみた。こちら。
戦艦の鉄の総量と建造費の関係式(映画アルキメデスの大戦より)
これ、二階の微分方程式から導いていたので、後でどんな方程式になるか見てみよう。
あと柄本佑くん、やはりこういう役がめちゃくちゃいい。どんどん魅力的に見えてくる。
浜辺美波ちゃんはめちゃくちゃかわいい。そして木南晴夏さんがものすごいチョイ役で出ている。
大物俳優さんたちのうさんくささ(褒め言葉)が映画に華を添える。
そして田中泯さんと菅田くんのシーン。これはちょっと泣きそうに(最後のあれも)
さすがにVFXは山崎貴さんだけあって凄いし、そもそもお話が面白い。
これはお勧めです。
« 松屋でうな丼ダブルを食す。土用の丑の日に合わせ。。。山椒が大サービス。 | トップページ | NHKスペシャル シリーズ スペース・スペクタクル 第2集 見えた!ブラックホールの謎を見てます。速記メモ。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
- NHK 映像の世紀バタフライエフェクト AI 未来を夢みたふたりの天才を見てメモ。アラン・チューリングとフォン・ノイマンの二人のことで、マービン・ミンスキー、ジョン・マッカーシー、ニューラルネットワーク、ディープ・ブルーそしてデミス・ハサビスが出ていた。(2025.05.23)
- ミッション インポッシブル/ファイナル・レコニングの先行上映をIMAXで観てきた。すごかった!陸海空で体を張るトム・クルーズが仲間と同時にピンチの連続。過去作からびっくりの人も出演。ただ重要デバイスが電子工作のオペアンプみたいなのとソースコードを変な意味で使ってる。(2025.05.17)
- 「サンダーボルツ*」をIMAX(カウントダウンでまず驚く)で観てきた。ダメダメな元ヴィランたちがヒーローとチームになった瞬間はグッとくる。でも最後に一杯食わされるのも面白い。サンダーボルツの名前の由来も面白いが*の意味は…ああそういうことか!本当にそうするの?(2025.05.03)
- マインクラフト/ザ・ムービー(字幕版)を観てきた。こんなのどうやって映画にするんだと思ったがかなり面白かった!超頼りないジェイソン・モモアと久しぶりに歌が聴けたジャック・ブラックの掛け合いは笑えるし、電子工作できる弟とか、そして何故かタイトル回収シーンもある。(2025.04.26)
« 松屋でうな丼ダブルを食す。土用の丑の日に合わせ。。。山椒が大サービス。 | トップページ | NHKスペシャル シリーズ スペース・スペクタクル 第2集 見えた!ブラックホールの謎を見てます。速記メモ。 »
コメント