映画「アルキメデスの大戦」観てきた。面白かった!菅田将暉くん演じる天才数学者が数学で戦争を止めようとするお話。そのクライマックスのあの数式の自作式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!
冒頭からびっくりする迫力のシーン(ネタバレになるのでかかない、、、)。ここでぐっと心をつかまれる。手が、、、戦争の悲惨さが伝わる。
そして菅田将暉くんの演技がやはりいい。櫂直は数学者というより計算の天才という感じですが、
計算尺じゃなくて巻き尺を持ち歩いて何でも測る。
計算尺を持ち歩いていたのはエンリコ・フェルミさんと風立ちぬの堀越さんですが。。。
計算尺を持ち歩いていた物理学者と言えば、、、あのエンリコ・フェルミ大先生ですよ。
その菅田くんがせん断応力とかミーゼスとか語るのも面白い。波による強度も。
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00324/contents/014.htm
そしてクライマックスのあのシーン。めっちゃよかった。ので数式(鉄の総量から戦艦の建造費を予測する式)を
予告編から拾ってみてみた。
f(x)はこんな感じ。
f(x)のグラフ。
そしてこれをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしてみた。こちら。
戦艦の鉄の総量と建造費の関係式(映画アルキメデスの大戦より)
これ、二階の微分方程式から導いていたので、後でどんな方程式になるか見てみよう。
あと柄本佑くん、やはりこういう役がめちゃくちゃいい。どんどん魅力的に見えてくる。
浜辺美波ちゃんはめちゃくちゃかわいい。そして木南晴夏さんがものすごいチョイ役で出ている。
大物俳優さんたちのうさんくささ(褒め言葉)が映画に華を添える。
そして田中泯さんと菅田くんのシーン。これはちょっと泣きそうに(最後のあれも)
さすがにVFXは山崎貴さんだけあって凄いし、そもそもお話が面白い。
これはお勧めです。
« 松屋でうな丼ダブルを食す。土用の丑の日に合わせ。。。山椒が大サービス。 | トップページ | NHKスペシャル シリーズ スペース・スペクタクル 第2集 見えた!ブラックホールの謎を見てます。速記メモ。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ワイルド・スピード/ファイヤーブーストをTOHOシネマズららぽーと門真のDolby Cinemaで観てきた。とんでもない数の車(とローマ)が壊れるのが大音量でもう無茶苦茶の何でもあり。量子コンピュータとアルゴリズムは訳されず。そして感想は「おい!ちょっと待て!聞いてないよー」(2023.05.20)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!ロケットの過去に涙…全員に見せ場があるが特にクイルとグルート共闘とソ連の宇宙犬コスモ、Since you've been goneがかかるのが良かった。ところで安達祐実さんが若返って出てたような錯覚が…(2023.05.06)
- 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室を観てきた。良かった…危機→解決?→いや危機→解決?→…の繰り返しのジェットコースター。涼香と音羽さんのシーン他泣けるシーンが多数でエンドクレジットは医療関係者の皆さんに感謝しかない。ジェシーも石田ゆり子さんも杏さんもよかった。(2023.05.04)
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(吹き替え版)を観てきた。面白かった!武闘派のピーチ姫が峰不二子のよう。マリオのラストバトル前のシーンにはホロリ…そしてラストバトルはあれを持ってくるのか!最後の最後に映るあれで映画館内の子供たちが一斉に叫んだのも面白かった。(2023.05.03)
- 映画「AIR」を観てきた。ナイキのエアジョーダン誕生秘話だが、まあドキュメンタリーぽいので映画感には欠ける…がとにかく懐かしい80年代のヒット曲が次々かかりまくる。懐かしコンピュータ(IBM、Apple II 、マッキントッシュなど)も。キング牧師の件も実話なの!!!(2023.04.23)
« 松屋でうな丼ダブルを食す。土用の丑の日に合わせ。。。山椒が大サービス。 | トップページ | NHKスペシャル シリーズ スペース・スペクタクル 第2集 見えた!ブラックホールの謎を見てます。速記メモ。 »
コメント