高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年9月16日
今月のマイクロウェーブジャーナルの特集はアンプと発信器。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
QorvoがWi-Fi 6のデュアルバンドのフロントエンドモジュールを発表。
Qorvo Launches World’s First Dual-band Wi-Fi 6 Front-end Module
ところでWi-Fi 6って知ってますか?IEEE802.11axで、この前発表されたiPhone11などにも搭載されてます。
https://www.wi-fi.org/ja/news-events/newsroom/wi-fi-certified-6-2019
QualcommとエリクソンのSAモードでの5G。
Qualcomm and Ericsson Prepare Next Phase of 5G Commercialization with 5G Data Connection in Standalone Mode
NSAからとうとうSAへ。(NSAはLTEと同時に使うもの。SAは5G単独で使える)
India Branching Out into Chip Design
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1335105
インドで5Gチップを設計していたとは知らなかった。
Graphene Detector Can Revolutionize Space Telescopes
https://www.rfglobalnet.com/doc/graphene-detector-can-revolutionize-space-telescopes-0001
グラフェンを宇宙望遠鏡のTHz検出器に使う話。
5Gスマホを積極拡大するサムスン、5機種目で10万円を切る「Galaxy A90 5G」を発表
https://ascii.jp/elem/000/001/938/1938157/
つってもSub6だけでmmWないから、、、
« 王将で9月限定の 鶏ときのこの旨辛豆豉炒めをいただく。 | トップページ | ドラゴンクエストウォークを今日9/16から始めた。面白い!レベル14、第二章の第二話まで1日で。ポケモンGO(レベル40まで行った)とは全く別の方向性ですね。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
- カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpが復旧してログインや自作式の作成ができるようになった。ということで作った自作式のアクセスベスト10とお勧めを紹介。(2023.05.17)
« 王将で9月限定の 鶏ときのこの旨辛豆豉炒めをいただく。 | トップページ | ドラゴンクエストウォークを今日9/16から始めた。面白い!レベル14、第二章の第二話まで1日で。ポケモンGO(レベル40まで行った)とは全く別の方向性ですね。 »
コメント