みんなのミュシャ展(ミュシャからマンガへ-線の魔術)@京都文化博物館を観てきた。よかった!ポスターもいいがスラブ叙事詩という大作を描いていたのは知らなかった!水野英子さんや天野喜孝さん、出渕裕さんも影響を受けたという。
実はほとんどミュシャについての予備知識なしで行ったんですがよかった。もっと勉強しとけばよかった。。。
最初のポスターたちもすごくいいですし、Q型方式というのも初めて知った。
3枚だけ写真が撮れるところがあります。
このヒヤシンス姫がかわいい。
最後のほうの動画が放映されていて、そこでスラブ叙事詩という大作を晩年描いていたことを初めて知る。。。
これはすごい。プロジェクタで投影されてます。
水野英子さん、山岸涼子さん、花都悠紀子さん、松笛あけみさん、波津彬子さんといった早々たる少女漫画家がミュシャの影響を受けたということでイラストを出展されてますが、なるほどー、と思った。
そして天野喜孝さんと出渕裕さんも。これもイラストを見て驚いたり。やはりなるほどー、と。
これはお勧めです。人もかなり少なかったのでゆっくり見られます。
« eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。 | トップページ | 松屋で一週間限定復活のごろごろ煮込みチキンカレーを食す。これが一番松屋では美味しい!29日までなのでお早めに。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ポンペイ展@京都市京セラ美術館を観てきた。モザイク画ちゃんと見たのは初めてかもでしたが、すごいなこれ。日用品や装飾品も今でも使えそうなもので、パン・ワイン・食堂など食も豊か。これならタイムスリップしても住めそう。お土産は猛犬注意のぬいぐるみ。(2022.05.23)
- 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~@京都市京セラ美術館を観てきた。明日までなので行く方はすぐに!始皇帝前は兵馬俑って小さかったのを知らなかった!ほとんどの展示が写真OKでした。(2022.05.21)
- 最澄と天台宗のすべて 伝教大師1200年大遠忌記念特別展@京都国立博物館を観てきた。ミイラ展に続きCTスキャンと3次元プリンタで仏像の中身が非破壊で観られるのはすごいな。あと空也上人像に別バージョンがあったのを初めて知った。(2022.04.23)
- 印象派・光の系譜@あべのハルカス美術館を観てきた。ちょうどミステリと言う勿かれで整くん(菅田将暉さん)が大阪で印象派展観てきてたので思い出して。(2022.03.28)
- 挑む浮世絵 国芳から芳年へ@京都文化博物館を観てきた。怖い絵の部分は通路がスキップできるようになっていたのにびっくり!でもその部分が今まであまり見たことのない凄惨な絵でよかった。あとあのでかい髑髏はいつ観ても面白い。(2022.03.23)
« eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。 | トップページ | 松屋で一週間限定復活のごろごろ煮込みチキンカレーを食す。これが一番松屋では美味しい!29日までなのでお早めに。 »
コメント