GoogleとNORADのサンタトラッカー2019スタート。20:00時点でGoogleサンタはニュージーランドに、NORADサンタは北極から出発!
20時時点:
Googleはこちら:
https://santatracker.google.com/
ニュージーランドまで到着。
NORADはこちら:
まだ北極点を出発したばかり。
https://www.noradsanta.org/#section-village
Gameからサンタさんを追い掛けよう、を選ぶ(のを知らないと悩む、、、)
3Dモードにするとめっちゃリアルになる。
21時時点。
Googleは得撫島(うるっぷとう)に到着。
温禰古丹島(おんねこたんとう)へすぐに向かう。
NORADはGoogleから1時間遅れでニュージーランド。
22時40分
Googleサンタが那覇市に到着!⇒福岡市、でも次はプサンへ、、、
そしてGoogleは22:50、とうとう私の住む京都へ!
そして富士山、横浜、東京、横浜、新潟へ。
NORADサンタも琵琶湖を超えて京都まで!
« Scratchで描く、クリスマスツリー2種(セルオートマトン、反復関数系)とクリスマスの数学(クリスマスの方程式) | トップページ | えびのやでえびのや定食(海老3尾、いか、白身、かぼちゃ、レンコン、アスパラの天ぷら)を食す。ふくいちの辛子明太子食べ放題。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1980-2023年までノーベル物理学賞を素粒子・宇宙と物性・基礎に分けてグラフ化していた。3年連続物性系なのは1996-1998年以来のようだ。その前は1985-1988年。結構ない感じの受賞。(2023.10.04)
- 今年2023年のノーベル物理学賞、アト秒レーザーパルスについて公式サイトのScientific BackgroundのpdfをそのままMicrosoft Copilot in Windowsで要約してもらった。(2023.10.04)
- Raspberry Pi 5が発表になった。しかしややこしいのは載ってる部品のメーカーがM&Aで名前変わってたりする…Wi-FiチップのBCM43455(CYW43455)はBroadcom→Cypress→Infineon、電源IC(PMIC)はDialog→ルネサス、アンテナはProAnt AB→Abracon。(2023.09.30)
- Windows11のアップデートでMicrosoft Copilot in Windowsプレビューが使えるようになった!何に使えるか…とりあえず反重力(というか反物質の重力)のNature論文を要約して和訳してもらった。Edgeでウェブページを開いて「このウェブページを要約して」だけでOK。(2023.09.29)
- Molexから60GHz帯の非接触通信用のIC(MX60)が発表。STMicroelectronicsの同じ機能のIC(ST60)より後発だけど一回り大きい?MolexってLGの二画面スマホに使われていたKeyssaから技術買ったんだな。STMのICはApple Watchの60.5GHz隠し診断通信に使われているのでコンパチと思った…(2023.09.28)
« Scratchで描く、クリスマスツリー2種(セルオートマトン、反復関数系)とクリスマスの数学(クリスマスの方程式) | トップページ | えびのやでえびのや定食(海老3尾、いか、白身、かぼちゃ、レンコン、アスパラの天ぷら)を食す。ふくいちの辛子明太子食べ放題。 »
コメント