高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年4月23日 コロナウイルスで在宅にいるエンジニアの楽しみ特集。海外のエンジニアは自宅に測定器だらけとか,Qualcommはこの機会にスキルアップしようとか、Webinarに参加しようとか、あと3Dスミスチャートがフリー。
私もずっと在宅勤務だが、結構楽しんでやっている。
海外はどうか?まずはEEtimesの特集。
Stay-at-Home Engineer & How We Work
https://www.eetimes.com/stay-at-home-engineer-how-we-work/
これはすごいな。
次はQualcommはこの機会にいろいろ勉強しようという提案。
Developers: Working from home? Take time to upskill
https://www.qualcomm.com/news/onq/2020/04/21/working-home-take-time-upskill
そういう意味ではElectricalDesignとか
https://www.electronicdesign.com/resources/webcasts
Microwave JournalとかのWebセミナーがお勧め。
https://www.microwavejournal.com/events/range/archive
あと、3Dスミスチャートのソフトウェアがフリーに。
https://www.microwavejournal.com/articles/33830-d-smith-chart-tool-is-now-free-to-all-students
Dysonが子供とできるチャレンジを提案していたり。
Dyson devises 44 engineering challenges for children during lockdown
https://www.dezeen.com/2020/04/07/dyson-children-coronavirus-lockdown/
NASAも。
NASA offering fun activities for families stuck at home during coronavirus outbreak
« Pythonの高周波系のライブラリ scikit-rfを使ってみる(その3) スミスチャートにマーカーを打つ。 | トップページ | 長岡天神のつつじ 2020年4月25日 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« Pythonの高周波系のライブラリ scikit-rfを使ってみる(その3) スミスチャートにマーカーを打つ。 | トップページ | 長岡天神のつつじ 2020年4月25日 »
コメント