iFixitがコロナウイルス蔓延で必要になっている人工呼吸器を修理できるようにクラウドソーシングでマニュアルや技術資料を集めている。中身がどうなっているかも調査中。
もう先月の時点で呼びかけていた。
Help Us Crowdsource Repair Information for Hospital Equipment
https://www.ifixit.com/News/36354/help-us-crowdsource-repair-information-for-hospital-equipment
その呼びかけでかなりの数のマニュアルが集まり、
We’ve Expanded Our Ventilator Project
https://www.ifixit.com/News/36860/weve-expanded-our-ventilator-project
5つの州で修理が合法になった。
Five State Treasurers Demand the Right to Repair from Ventilator Makers
で資料はこちらにまとまっている。
https://www.ifixit.com/Device/Ventilator
日本はちゃんと修理されたり動く人工呼吸器が多いが、アメリカはそもそも壊れているやつが多いという話もある。
A Ventilator Stockpile, With One Hitch: Thousands Do Not Work
https://www.nytimes.com/2020/04/01/us/politics/coronavirus-ventilators.html
ところで人工呼吸器はどんな回路?というとAnalog DevicesやMAXIMやTI、Infineonの資料を見てみた。
なるほどブラシレスモータとかそのドライバ、センサ類とそのためのADC、DAC、電源の集積らしい。
https://www.maximintegrated.com/en/design/technical-documents/tutorials/4/4692.html
http://www.ti.com/solution/medical-ventilator
https://www.infineon.com/cms/en/applications/industrial/medical-ventilator/
« 神戸の徳力稲荷大明神でお参り。 | トップページ | 長岡天神のつつじ 2020年4月18日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
コメント