高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年4月15日 QualcommとBOEが3D超音波センサを有機ELディスプレイに埋め込み、折りたたみスマホHuawei Mate Xs分解, Microwave Journal4月号はRF-SOIのPA、ResonantのXBARのWiFi/5G coexistenceなど。
3D sonic sensorというのは超音波指紋センサ。どこを触っても認識するのかな。
Qualcomm and BOE Announce Collaboration to Develop Innovative Display Products Featuring Qualcomm 3D Sonic Sensors
次はiFixitによるHuawei Mate Xsの分解。折れ曲がり部分にグラファイトシート(放熱用)があるのが面白い。
Huawei Mate Xs Teardown
https://www.ifixit.com/Teardown/Huawei+Mate+Xs+Teardown/132809
Microwave Journalの4月号はアンプと発信器特集。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
特にこれが面白い。
RF SOI can Save $Billions in 5G mmWave Network Costs with Efficient PAs
ResonantのXBARがWiFi/5G共存に使われるという。
RESONANT INC. EXPANDS XBAR® PERFORMANCE TO ADDRESS 5G-WI-FI CO-EXISTENCE ISSUES
音声で動くWiFi調光スイッチ分解。
Teardown: Voice-activated, Wi-Fi-connected dimmer switch
https://www.edn.com/teardown-voice-activated-wi-fi-connected-dimmer-switch/
« ゴーゴーカレー 宇治大久保店でロースカレー ビジネスクラスを食す。 | トップページ | 神戸の徳力稲荷大明神でお参り。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
« ゴーゴーカレー 宇治大久保店でロースカレー ビジネスクラスを食す。 | トップページ | 神戸の徳力稲荷大明神でお参り。 »
コメント