Pythonの高周波系のライブラリ scikit-rfを使ってみる(その3) スミスチャートにマーカーを打つ。
今日はスミスチャートを描いてみよう。
import skrf as rf
import matplotlib.pyplot as plt
TL=rf.Network('TransmissionLine.s2p')
TL.plot_s_smith(m=0,n=0,show_legend=False)
としたら、
と出た。よしよし。
(㏈表示すると、
のような伝送線路です)
マーカー打つには?と思ってAPIを調べると、
skrf.plotting.
add_markers_to_lines
というのがあるようだ。やってみると、
from skrf import plotting
TL.plot_s_smith(m=0,n=0,show_legend=False)
plotting.add_markers_to_lines()
あ、線にマーカーが等間隔に打たれている、、、いやそういうのじゃなくて、ある周波数の値がいくらか出す奴なんだけど、、、
まあ周波数指定してプロットすればいいか。
TL['1-2ghz']とかするとその周波数範囲のデータが抜き出せる。めちゃくちゃ便利。
これを使うと、
« Pythonの高周波系のライブラリ scikit-rfを使ってみる(その2) TDR(Time Domain Reflectmetry)を試す。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年4月23日 コロナウイルスで在宅にいるエンジニアの楽しみ特集。海外のエンジニアは自宅に測定器だらけとか,Qualcommはこの機会にスキルアップしようとか、Webinarに参加しようとか、あと3Dスミスチャートがフリー。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« Pythonの高周波系のライブラリ scikit-rfを使ってみる(その2) TDR(Time Domain Reflectmetry)を試す。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年4月23日 コロナウイルスで在宅にいるエンジニアの楽しみ特集。海外のエンジニアは自宅に測定器だらけとか,Qualcommはこの機会にスキルアップしようとか、Webinarに参加しようとか、あと3Dスミスチャートがフリー。 »
コメント