Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。
マンデルブロ集合、ブッダブロ、の次にメジャーなのはこれかな。
バーニングシップ・フラクタル。
カラーマップを変えて描いてみた。
afmhot
Greys
Spectral
これが一番船が燃えてる感があるな。
ソースリストはこちら:
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
from numba import jit
@jit
def burning_calc(imag, Nx, Ny, xmin, xmax, ymin, ymax, max_iteration):
x=np.linspace(xmin,xmax,Nx)
y=np.linspace(ymin,ymax,Ny)
for i in range(Nx):
for j in range(Ny):
iteration=0
c=x[i]+1j*y[j]
z=0+0j
while z.real**2+z.imag**2<4 and iteration < max_iteration:
z=(abs(z.real)+1j*abs(z.imag))**2+c
iteration=iteration+1
imag[j][i]=np.log(iteration)
Nx=2000
Ny=2000
max_iteration=1000
imag=np.zeros((Nx,Ny))
xmax=-1.7
xmin=-1.8
ymax=0.02
ymin=-0.1
burning_calc(imag, Nx, Ny, xmin, xmax, ymin, ymax,max_iteration)
plt.figure(figsize=(15,15))
plt.imshow(imag,extent=(xmin,xmax,ymin,ymax),cmap=plt.cm.afmhot)
# plt.colorbar()
plt.show()
« シャープのMZシリーズ(8ビットパソコン)で描かれていた3次元グラフをGoogle検索のグラフ表示機能で描く。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月18日 Microwave Journal の特集はQualcommの通信における歴史、Microwave Magazineの特集は3Dプリンタで作るフィルタ、QorvoのBoostシリーズフィルタ、Rogersのミリ波材料、など。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Wordleを100回やってみて正解率の分布を見た。1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)とすると、私の結果はp=0.0089, k=2.4になった。(2022.05.27)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その5)マルチポート(4ポートだとs4pみたいな)のSパラメータデータをTouchstoneファイルに出力しようとするとExport to SnPでは2ポートになってしまう。Project→Import Dataからポート数を手で入れないと。(2022.05.24)
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(5/22更新)どの国もじわじわと増加は続いている。マスクをしなくなったり油断してるからかな…(2022.05.22)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年5月19日 IEEE Microwave Magazineで磁性体を使わない非可逆デバイス、Microwave Journalは5Gスモールセル、THz、Movanoがミリ波血圧&血糖値計発表、三菱の3Dプリンタ衛星アンテナ、など。(2022.05.19)
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(5/15更新)韓国も中国も減速だが日本はじわじわと増え続けてる。アメリカも増え始めた。(2022.05.15)
« シャープのMZシリーズ(8ビットパソコン)で描かれていた3次元グラフをGoogle検索のグラフ表示機能で描く。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月18日 Microwave Journal の特集はQualcommの通信における歴史、Microwave Magazineの特集は3Dプリンタで作るフィルタ、QorvoのBoostシリーズフィルタ、Rogersのミリ波材料、など。 »
コメント