Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。
マンデルブロ集合、ブッダブロ、の次にメジャーなのはこれかな。
バーニングシップ・フラクタル。
カラーマップを変えて描いてみた。
afmhot
Greys
Spectral
これが一番船が燃えてる感があるな。
ソースリストはこちら:
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
from numba import jit
@jit
def burning_calc(imag, Nx, Ny, xmin, xmax, ymin, ymax, max_iteration):
x=np.linspace(xmin,xmax,Nx)
y=np.linspace(ymin,ymax,Ny)
for i in range(Nx):
for j in range(Ny):
iteration=0
c=x[i]+1j*y[j]
z=0+0j
while z.real**2+z.imag**2<4 and iteration < max_iteration:
z=(abs(z.real)+1j*abs(z.imag))**2+c
iteration=iteration+1
imag[j][i]=np.log(iteration)
Nx=2000
Ny=2000
max_iteration=1000
imag=np.zeros((Nx,Ny))
xmax=-1.7
xmin=-1.8
ymax=0.02
ymin=-0.1
burning_calc(imag, Nx, Ny, xmin, xmax, ymin, ymax,max_iteration)
plt.figure(figsize=(15,15))
plt.imshow(imag,extent=(xmin,xmax,ymin,ymax),cmap=plt.cm.afmhot)
# plt.colorbar()
plt.show()
« シャープのMZシリーズ(8ビットパソコン)で描かれていた3次元グラフをGoogle検索のグラフ表示機能で描く。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月18日 Microwave Journal の特集はQualcommの通信における歴史、Microwave Magazineの特集は3Dプリンタで作るフィルタ、QorvoのBoostシリーズフィルタ、Rogersのミリ波材料、など。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« シャープのMZシリーズ(8ビットパソコン)で描かれていた3次元グラフをGoogle検索のグラフ表示機能で描く。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月18日 Microwave Journal の特集はQualcommの通信における歴史、Microwave Magazineの特集は3Dプリンタで作るフィルタ、QorvoのBoostシリーズフィルタ、Rogersのミリ波材料、など。 »
コメント