Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。
マンデルブロ集合、ブッダブロ、の次にメジャーなのはこれかな。
バーニングシップ・フラクタル。
カラーマップを変えて描いてみた。
afmhot
Greys
Spectral
これが一番船が燃えてる感があるな。
ソースリストはこちら:
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
from numba import jit
@jit
def burning_calc(imag, Nx, Ny, xmin, xmax, ymin, ymax, max_iteration):
x=np.linspace(xmin,xmax,Nx)
y=np.linspace(ymin,ymax,Ny)
for i in range(Nx):
for j in range(Ny):
iteration=0
c=x[i]+1j*y[j]
z=0+0j
while z.real**2+z.imag**2<4 and iteration < max_iteration:
z=(abs(z.real)+1j*abs(z.imag))**2+c
iteration=iteration+1
imag[j][i]=np.log(iteration)
Nx=2000
Ny=2000
max_iteration=1000
imag=np.zeros((Nx,Ny))
xmax=-1.7
xmin=-1.8
ymax=0.02
ymin=-0.1
burning_calc(imag, Nx, Ny, xmin, xmax, ymin, ymax,max_iteration)
plt.figure(figsize=(15,15))
plt.imshow(imag,extent=(xmin,xmax,ymin,ymax),cmap=plt.cm.afmhot)
# plt.colorbar()
plt.show()
« シャープのMZシリーズ(8ビットパソコン)で描かれていた3次元グラフをGoogle検索のグラフ表示機能で描く。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月18日 Microwave Journal の特集はQualcommの通信における歴史、Microwave Magazineの特集は3Dプリンタで作るフィルタ、QorvoのBoostシリーズフィルタ、Rogersのミリ波材料、など。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« シャープのMZシリーズ(8ビットパソコン)で描かれていた3次元グラフをGoogle検索のグラフ表示機能で描く。 | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月18日 Microwave Journal の特集はQualcommの通信における歴史、Microwave Magazineの特集は3Dプリンタで作るフィルタ、QorvoのBoostシリーズフィルタ、Rogersのミリ波材料、など。 »
コメント