高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月4日 IEEE MTT-Sがコロナウイルスのの影響でバーチャル開催に、インテルの最速ゲーミングプロセッサ発表、高速差動線路は密結合か疎結合か、Viaの影響を高周波でなくす、など。
まあ仕方ないですが、IEEE MTT-Sが2か月延期してかつバーチャル開催になりました。MWCも中止になったし、今後もどんどんこういうのが起きそう。
The timeframe for the virtual event will be August 2020.
https://ims-ieee.org/travelandsafety
インテルのこの発表、ゲーミングPCと高周波関係なさそうですが、案外シミュレーションに使ってたりする(ターボブーストってやつ)
Intel Delivers World’s Fastest Gaming Processor
https://newsroom.intel.com/news/intel-delivers-worlds-fastest-gaming-processor/#gs.59am2m
高速差動線路は密結合か疎結合かという話、最近は高周波のロスの観点から疎結合もよく使われている件。
What is Differential Impedance and Why do We Care?
同じくViaの影響を高周波で避ける話
Minimizing the Effects of Vias on Very High-Speed Digital Signals
« 大阪王将で焼きそばと餃子を食す。 | トップページ | 巴里マカロンの謎(米澤穂信さん)を読んだ。なんと11年ぶりの小市民シリーズ最新刊。読者への挑戦状もあり、、、Stay Home時に読むのにぴったり。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
« 大阪王将で焼きそばと餃子を食す。 | トップページ | 巴里マカロンの謎(米澤穂信さん)を読んだ。なんと11年ぶりの小市民シリーズ最新刊。読者への挑戦状もあり、、、Stay Home時に読むのにぴったり。 »
コメント