« 松屋で たっぷりタルタル チキン南蛮焼きデラックス定食を食す。 | トップページ | Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。 »

2020年5月17日 (日)

シャープのMZシリーズ(8ビットパソコン)で描かれていた3次元グラフをGoogle検索のグラフ表示機能で描く。

このTweetを見て、おお!懐かしいとか思った。

https://twitter.com/yanatoku/status/1043501621030703104

シャープさんのTweet見ると、

https://twitter.com/SHARP_JP/status/913225395771547648

MZ2000かな。

何かで描きたいな、と思ったが、一番簡単なのはGoogle検索のグラフ表示機能でしょう。

z=100*cos((pi/180)*sqrt(x^2+y^2))-30*cos(3*(pi/180)*sqrt(x^2+y^2)) from -180 to 180

を入力して検索するだけ。

Sharpgraph01

おお、なにかおいしそうなグラフになった。

もっと範囲を広げると(昔のパソコンでは時間がかかりすぎるかもだが、これなら一瞬)、

 

Sharpgraph02

これはこれで面白いぐるぐるグラフになってる。

 

 

« 松屋で たっぷりタルタル チキン南蛮焼きデラックス定食を食す。 | トップページ | Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 松屋で たっぷりタルタル チキン南蛮焼きデラックス定食を食す。 | トップページ | Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。 »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト