巴里マカロンの謎(米澤穂信さん)を読んだ。なんと11年ぶりの小市民シリーズ最新刊。読者への挑戦状もあり、、、Stay Home時に読むのにぴったり。
どんなお話だったか完全に忘れてしまった小市民シリーズ、でもどれも面白くて過去の作品しらなくても大丈夫と思います。
巴里マカロンの謎、は新しくオープンしたお店にマカロンを注文すると四つあった、でもそのお店は三つ出すはず、四つ目の正体は?
紐育チーズケーキの謎、は巴里マカロンの謎で知り合ったある子が通う中学の文化祭でのお話、だが、これは最後のほうのセリフに笑う。
そして読者への挑戦状がある伯林あげぱんの謎。ジャムの代わりにマスタードが入っている揚げパンをロシアンルーレットのように4人が食べて一人当ったはずなのに誰も当たっていないと主張する。その謎は、、、
これも笑う。確かにここまでの情報で推理できるはずだ、と。
最後はまた1話目に知り合った子が飲酒の疑いをかけられて謹慎するのを助ける花府シュークリームの謎。
これは大団円(その子も、小山内さんも)でほほえましい。
人は死なないですが、ちょっとだけ悪意がある人が出てくる謎で、この緊急事態宣言の中 STAY HOME時に読むのにぴったりです。
« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月4日 IEEE MTT-Sがコロナウイルスのの影響でバーチャル開催に、インテルの最速ゲーミングプロセッサ発表、高速差動線路は密結合か疎結合か、Viaの影響を高周波でなくす、など。 | トップページ | マスクがもう無くなるので楽天で100枚入りのを昨日の夜注文したら今日の午前中に届いた。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「君のクイズ」を読んだ。面白かった!クイズ番組の決勝戦、問題が一文字も読まれていないのに回答、正解した本庄。対戦相手だった三島はその謎を追っていく。競技クイズの話、プレイヤーの思考、そもそもクイズとは?のように深まっていき驚きの結末に。(2025.06.11)
- 三体0 球状閃電を読んだ。 面白かった。球電に両親を殺された陳はその正体の解明にのめり込む。数理モデルを作ってシミュレーション繰り返すとか膨大な条件を振って実験繰り返すとか身につまされることをしても分からない球電の意外な正体に驚く…量子力学の観測問題が出て来たり。(2025.06.10)
- 「ファラオの密室」を読んだ。めちゃくちゃ面白かった!エジプト神話と本格推理が混ざったトリックがすごい。死んでミイラにさらた神官は心臓に欠けがあり冥界の審判を受けられず、3日間地上に戻るが、そのころ先王のミイラが玄室から消える事件が発生。そのトリックとは…?(2025.05.20)
- 「数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで」を読んだ。面白い!パックマンのアルゴリズムやドラクエの計算式、ドンキーコングはベルレ法でジャンプ、カルマンフィルタ、遺伝的アルゴリズム、セガの線形代数本を書かれた方は理論物理出身など話題が豊富。(2025.05.13)
- 「一次元の挿し木」を読んだ。二百年前の人骨のDNAが四年前に失踪した妹のものと一致という「星を継ぐもの」のよう。この謎自体は最初の方でわかるようになっているが、そこからの話の広げ方は面白かった。えぐい殺し方や、理系の作者さんらしく分析装置も細かく書かれていたり。(2025.04.29)
« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月4日 IEEE MTT-Sがコロナウイルスのの影響でバーチャル開催に、インテルの最速ゲーミングプロセッサ発表、高速差動線路は密結合か疎結合か、Viaの影響を高周波でなくす、など。 | トップページ | マスクがもう無くなるので楽天で100枚入りのを昨日の夜注文したら今日の午前中に届いた。 »
コメント