高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月18日 Microwave Journal の特集はQualcommの通信における歴史、Microwave Magazineの特集は3Dプリンタで作るフィルタ、QorvoのBoostシリーズフィルタ、Rogersのミリ波材料、など。
Microwave Journalの特集、Qualcommの歴史。これは参考になると思います。
The Evolution of Cellular Technology: The Long Road to 5G
Microwave Magazineの特集で面白かったのはミリ波フィルタを3Dプリンタで作った例。
3D Printing of Microwave and Millimeter-Wave Filters: Additive Manufacturing Technologies Applied in the Development of High-Performance Filters with Novel Topologies
https://ieeexplore.ieee.org/document/9084313/
QorvoがBoostシリーズのWiFiフィルタについて説明。
edgeBoost™, bandBoost™ and coexBoost™ – Three Types of Wi-Fi Filters
Rogersのミリ波レーダに向けた基板について。
Circuit Material Design Guide for mmWave Radar Applications
Qorvoがこのコロナウイルスの時だからこそRFを使ったリテールをやろうという話を。
Transforming the Retail Experience – Top Four RF Opportunities
https://www.qorvo.com/design-hub/blog/rf-opportunities-transforming-retail-experience
GSAのミリ波についてのレポート。
26 GHz – 28 GHz National Spectrum Positions: Snapshot May 2020
« Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。 | トップページ | Python+numbaでz^2+cのジュリア集合を色んなcで描く。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
« Python+numbaでバーニングシップフラクタルを描いてみる。 | トップページ | Python+numbaでz^2+cのジュリア集合を色んなcで描く。 »
コメント