高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年5月30日 QualcommがWi-Fi 6E(6GHz帯拡張)に対応したチップを発表,5G/IoTのWebキャストReality2020、AnokiwaveとBall aerospaceのKuバンドアレイアンテナ、TDRを使った誘電率測定、など。
WiFi 6Eが普及した5Gのメリットも薄くなりそうな気がしていたり。(6G=6GHzで5G=5th generationを間違えた番組があったなあ)
Qualcomm Introduces the World’s Most Advanced Mobile Wireless Connectivity Portfolio with 6 GHz Wi-Fi 6E and Bluetooth 5.2
このイベント全部登録しました。
Reality.2020(5G/IoT/Cloud) Where hype meets hardware
Kuバンド(12-18GHz)の衛星の受信に使う平面型フェイズドアレイ。
Anokiwave and Ball Aerospace Add Ku-Band Options to Portfolio of Flat-Panel Phased Arrays
同じく衛星を使う通信のホワイトペーパー。
Radio Over Satellite Solutions
https://www.microwavejournal.com/articles/34033-radio-over-satellite-solutions
TDRを使った基板誘電率測定。線路に不連続部を設けるのはやったことない。面白いと思った(単にコネクタ間で今までやっていた)
Quick and Easy Dielectric Constant Measurements
https://www.signalintegrityjournal.com/articles/1716-quick-and-easy-dielectric-constant-measurements
« 松屋でごろごろ創業ビーフカレー生野菜セット(大盛)をいただく。ごろごろ煮込みチキンカレー派の私でもかなり美味しかった。 | トップページ | すき家でオニオンサーモン丼(特盛)を食す。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
« 松屋でごろごろ創業ビーフカレー生野菜セット(大盛)をいただく。ごろごろ煮込みチキンカレー派の私でもかなり美味しかった。 | トップページ | すき家でオニオンサーモン丼(特盛)を食す。 »
コメント