今日は私の誕生日、ISC(Inverse Symbolic Calculator)でこの日が何の数式か調べてみる。
GoogleとTwitterは誕生日になるとそれぞれロウソクと風船がトップページになる。
ほぼ毎年やってますが、ISC(Inverse Symbolic Calculator)で今日が何の数式か見てみよう。
http://wayback.cecm.sfu.ca/projects/ISC/ISCmain.html
まず2.0200614は
Your input of 2.0200614 was probably generated by one
the following functions or found in one of the given tables.
Answers are given from shortest to longest description
Sum(1/(b**n*P(n)),n=1..infinity), P(n) : 2nd and 3rd degree polynomials.
2020061433073306 = sum(1/(5^n*(4*n^3-22*n^2+59*n-40)),n=1..inf)
次は0.6142020は
Your input of .6142020 was probably generated by one
the following functions or found in one of the given tables.
Answers are given from shortest to longest description
Sum(1/(b**n+P(n)),n=1..infinity), P(n) : 2nd and 3rd degree polynomials.
6142020691893405 = sum(1/(5^n+(3/2*n^3-n^2+7/2*n+18)),n=1..inf)
おお、結構似た数式になった。カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpで実際に計算してみよう。
1 , 0.2 , 0.037037037037037037
2 , 0.201818181818181818 , 0.0542784163473818646
3 , 0.201988394584139265 , 0.05968382175278727
4 , 0.202004394584139265 , 0.0610406738559080299
5 , 0.202005955559749021 , 0.0613416067478731217
6 , 0.202006121362857829 , 0.0614042948120656994
7 , 0.202006140553262627 , 0.0614170121190487726
8 , 0.202006142941322328 , 0.061419567213267872
9 , 0.202006143256399252 , 0.0614200789350222384
10 , 0.20200614329997372 , 0.0614201813197886956
11 , 0.202006143306234802 , 0.0614202017989783882
12 , 0.202006143307163179 , 0.0614202058949363114
13 , 0.202006143307304493 , 0.0614202067141341706
14 , 0.202006143307326485 , 0.0614202068779740636
15 , 0.202006143307329973 , 0.0614202069107420583
16 , 0.202006143307330536 , 0.061420206917295658
17 , 0.202006143307330627 , 0.061420206918606378
18 , 0.202006143307330643 , 0.061420206918868522
19 , 0.202006143307330645 , 0.0614202069189209508
20 , 0.202006143307330646 , 0.0614202069189314366
21 , 0.202006143307330646 , 0.0614202069189335337
22 , 0.202006143307330646 , 0.0614202069189339532
23 , 0.202006143307330646 , 0.061420206918934037
24 , 0.202006143307330646 , 0.0614202069189340538
25 , 0.202006143307330646 , 0.0614202069189340572
26 , 0.202006143307330646 , 0.0614202069189340579
27 , 0.202006143307330646 , 0.061420206918934058
28 , 0.202006143307330646 , 0.061420206918934058
29 , 0.202006143307330646 , 0.061420206918934058
30 , 0.202006143307330646 , 0.061420206918934058
なるほど確かにこの式で計算できた。
« 雨のときは走ると歩くのどちらが濡れる?(雨に走れば公式)をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP! | トップページ | 福家警部補の追求を読んだ。福家さんの身体能力に驚く、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« 雨のときは走ると歩くのどちらが濡れる?(雨に走れば公式)をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP! | トップページ | 福家警部補の追求を読んだ。福家さんの身体能力に驚く、、、 »
コメント