サザエさんじゃんけんが29年で初めて5連続パーというのが話題だが、ではそんなことが起きる条件付き確率をモンテカルロシミュレーションする(Excel VBA+メルセンヌツイスタで)。
サザエさん史上初、じゃんけんで「5回連続」同じ手を出す大事件 「4連続」すら29年間で3度目
と言うのを見た。
まあ全くランダム(1/3の確率)で出るわけではなくて、人間がやるとできるだけ手を連続にしないようにしてしまうから。
こういうお話もあるし。
先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。
— 三谷 純 Jun MITANI (@jmitani) July 22, 2018
我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。
論文PDFhttps://t.co/JJOlMKjREx
短くまとめた解説がありましたhttps://t.co/y6yHvthNaO
ここではずっと簡単に、前の手を見たときに同じ手を選ぶ条件付き確率があるとしてみましょう。
Aがある目になって、Bが同じ目になる確率を
P(B|A)
として、別の目になる確率は残りの半分ずつ、にします。
計算は
メルセンヌツイスタの高速版(SFMT)がExcel VBAで簡単に使える!
を使ってモンテカルロシミュレーションしてみる。
29年間毎週あるとして大体1500回の試行回数。本来は初期値を変えて何回もやるところですが、
今日は時間がないので1回のみ。それでも結構面白い結果に。
これです。※プログラムにバグがあったので修正しました。
だいたいP(B|A)<1/7くらいで29年間で5回連続が1回だけくらいに。
通常の2倍以上ぞろ目は出にくくしている感じ?
« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年6月10日 LGの2画面スマホの画面間通信はミリ波のKeyssa、AkoustisのWi-Fi 6Eに向けたBAWフィルタ、超小型のルビジウム原子時計、QualcommのマルチSIMの勧め、など。 | トップページ | マンデルブロ集合z→z^2+cで、z^n+cと拡張してnを整数以外も選んで(n=1.5~10)GIFアニメにしてみる(Python+numba) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年6月10日 LGの2画面スマホの画面間通信はミリ波のKeyssa、AkoustisのWi-Fi 6Eに向けたBAWフィルタ、超小型のルビジウム原子時計、QualcommのマルチSIMの勧め、など。 | トップページ | マンデルブロ集合z→z^2+cで、z^n+cと拡張してnを整数以外も選んで(n=1.5~10)GIFアニメにしてみる(Python+numba) »
コメント