高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年6月4日 Qualcommの5GはSub6GHzよりミリ波が速いという話&ドコモのLTE-Mに向けた9205、高速 DDR4でViaがスタブになる、 NXPのMIFARE DESFire EV3、アンリツの220GHzネットアナ、など。
まあこれはそうじゃないと使う意味がないからという。
mmWave 5G devices powered by Qualcomm Snapdragon can deliver 4x faster 5G
この発表も出てた。
Qualcomm Completes Validation of Qualcomm 9205 LTE Modem on NTT DOCOMO’s Low-Power Wide-Area Networks
これは高周波の人には常識だけど、高速デジタルの人も高周波の設計を学ばないといけない時代。
Signal Integrity Characterization of Via Stubs on High-Speed DDR4 Channels
NXPの新しい非接触通信(NFC)規格の発表。FeliCaとは違うけど、全部同じにしてどこの国でも
NXP Introduces MIFARE DESFire EV3 IC, Ushers In New Era of Security and Connectivity for Contactless Smart City Services
こういうのは本当にコネクタ部分が壊れやすいんですが大丈夫なんだろうか不安(昔いっぱい壊した、、、)
VNA Spans 70 kHz to 220 GHz in a Single Sweep
« 六甲八幡神社でお参り。 | トップページ | 松屋でうまトマチーズハンバーグ定食(ポテサラ追加、ご飯大盛)を食す。チーズが異常に伸びて切れないが美味しい! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 六甲八幡神社でお参り。 | トップページ | 松屋でうまトマチーズハンバーグ定食(ポテサラ追加、ご飯大盛)を食す。チーズが異常に伸びて切れないが美味しい! »
コメント