6月19日に公開された厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) をiPhoneにインストールした。
厚生労働省がさっき公開した新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Applicationを早速インストールした。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
Cocoaでアプリを検索しても出てこなかったので、上のリンクのQRコードから行くのが確実。
立ち上げた画面はなぜかアマビエ、、、
設定はほとんどない(Bluetoothオンとプッシュ通知だけ)で、後はこのアプリの使用を了承するかどうかを
何回も聞かれる。個人情報(メール、名前など)は入力しないようだ。
しかし陽性になった人が本当にちゃんと連絡してくれるのかと、アプリの使用人数がスマホ持ってる人の80%くらいないと意味ないんじゃ、、、とかいう不安はあるし、位置情報も個人情報も記録しないでただ
「お前は濃厚接触者になった。どこで、とも誰が、ともいうことはできない」
という通知がくるのはちょっと恐怖、、、
(参考)
AppleとGoogleのAPI
https://www.apple.com/covid19/contacttracing
https://www.google.com/covid19/exposurenotifications/
COCOAの仕様
« 円内部(2次元)の一様乱数でアホなミスをする、、、球内部(3次元)のときだけ角度に気を付けると思っていた、、、半径もか、、、Pythonで図示して確認する。 | トップページ | 特別定額給付金が支給された。振込より後にはがきで連絡がくる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« 円内部(2次元)の一様乱数でアホなミスをする、、、球内部(3次元)のときだけ角度に気を付けると思っていた、、、半径もか、、、Pythonで図示して確認する。 | トップページ | 特別定額給付金が支給された。振込より後にはがきで連絡がくる。 »
コメント