Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その9) 三体問題の周期解いろいろ(3) 1223個見つかった解のうち、I.A68(0.5),I.A2(4),I.B59(0.75)
今回は、さらに見つかった1223個の解について:
1223個の新しい三体問題の周期解が見つかったということで、私もExcel VBAにルンゲクッタ8次のDOP853を移植したもので計算してみた。なかなか面白い動きをする。
初期値は
x0=[-1,0.2138410831, 0,0.0542938396,1,0.2138410831, 0,0.0542938396,0,-2*0.2138410831/0.5, 0,-2*0.0542938396/0.5]
で、m1=m2=1, m3=1/2とする。
計算結果はこちら:クリックするとGIFアニメが始まります。
先日よりさらにすごい動き。
次は、I.A2(4)
v1=0.9911981217
v2=0.7119472124
m1=1
m2=1
m3=4
x0=[-1,v1, 0,v2,1,v1, 0,v2,0,-2*v1/m3, 0,-2*v2/m3]
つぎは?I.B59(0.75)
v1=0.4101378717
v2=0.1341894173
m1=1
m2=1
m3=0.75
x0=[-1,v1, 0,v2,1,v1, 0,v2,0,-2*v1/m3, 0,-2*v2/m3]
« Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その8) 三体問題の周期解いろいろ(2)13個見つかった解のうち、クラスI.A.1のbutterfly I | トップページ | Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その10) 7体問題の昴問題(the Pleadis) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その8) 三体問題の周期解いろいろ(2)13個見つかった解のうち、クラスI.A.1のbutterfly I | トップページ | Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その10) 7体問題の昴問題(the Pleadis) »
コメント