Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その7) 三体問題の周期解いろいろ(1) 8の字解
昨日、ピタゴラスの三体問題が計算できるようになったので、いろいろな三体問題も初期値と質量を変えればすぐに計算できる。
有名なのは8の字解
シンプレクティック8次公式のExcel VBAのプログラムソース
ついで見つかった13個の解
なんと三体問題の新しい解が13個も見つかっていた!さっそく計算して図示&GIFアニメ化
さらに見つかった1223個の解
1223個の新しい三体問題の周期解が見つかったということで、私もExcel VBAにルンゲクッタ8次のDOP853を移植したもので計算してみた。なかなか面白い動きをする。
といろいろある。まずは8の字解かな。
昨日のプログラムで、m1=m2=m3=1として、初期値を
x0=[ 0.97000436,-0.5 * 0.93240737,-0.24308753,-0.5 * 0.86473146, -0.97000436,-0.5 * 0.93240737,0.24308753,-0.5 * 0.86473146,0,0.93240737, 0,0.86473146]
とする。
計算結果はこちら。クリックするとGIFアニメが始まります。
続く。
« Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その6) ピタゴラスの三体問題を計算してFuncAminationでGIFアニメにしてみる。 | トップページ | 松屋でお肉たっぷり回鍋肉定食(小鉢はキムチ)を食す。ちょうどいい辛さで美味しい。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)を使う(その6) ピタゴラスの三体問題を計算してFuncAminationでGIFアニメにしてみる。 | トップページ | 松屋でお肉たっぷり回鍋肉定食(小鉢はキムチ)を食す。ちょうどいい辛さで美味しい。 »
コメント