« へえ!2021年に中之島に大阪中之島美術館ができるのか!国立国際美術館、中之島の香雪美術館、大阪市立科学館とともに中之島は文化の街になるなあ。 | トップページ | あなたに似た人 I ロアルド・ダール)を読んだ。本屋さんで平積みになっていると思ったらカズレーザーさんが紹介したのか。結末がぞっとする短編集ですが、”兵士”がいまいちピンとこない。。。 »

2020年8月17日 (月)

高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年8月17日 Microwave Journal 8月号はドローンで衛星通信をテスト、220GHzの半導体テストシステム。DesignConで導体の粗さモデルと因果律について解説。Qualcommとワシントンポストの5Gクラス、Samsung Galaxy Watch3分解

ドローンで衛星通信のテストするとはなかなかうまいこと考えてるな。

https://www.microwavejournal.com/publications/1/editions/274

そしてアンリツの220GHzのテストシステム。これはいつ見ても高そう(というか私が使ったら壊しそう、、、)。

Anritsu1

で、高周波になると様々な導体の粗さモデルを使ったりするが、それと因果律の関係。これはちゃんと考えたことなかったな。

How to Enforce Causality of Standard and Custom Metal Roughness Models

https://www.signalintegrityjournal.com/articles/1796-how-to-enforce-causality-of-standard-and-custom-metal-roughness-models

Qualcommとワシントンポストの5Gマスタークラス。

'5G Master Class' from The Washington Post BrandStudio explores the human and economic benefits of 5G

https://www.qualcomm.com/news/onq/2020/08/13/5g-master-class-washington-post-brandstudio-explores-human-and-economic-benefits

まずはLesson1から。

https://www.washingtonpost.com/brand-studio/wp/2020/06/12/feature/5g-master-class/

 

続いてiFixitのSamsung Galaxy Watch3分解。Apple  Watchと比べると集積度がとても低く見えるが、これで十分な機能という話もある。

https://www.ifixit.com/Teardown/Samsung+Galaxy+Watch3+Teardown/135891

Samsungwatch3

« へえ!2021年に中之島に大阪中之島美術館ができるのか!国立国際美術館、中之島の香雪美術館、大阪市立科学館とともに中之島は文化の街になるなあ。 | トップページ | あなたに似た人 I ロアルド・ダール)を読んだ。本屋さんで平積みになっていると思ったらカズレーザーさんが紹介したのか。結末がぞっとする短編集ですが、”兵士”がいまいちピンとこない。。。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« へえ!2021年に中之島に大阪中之島美術館ができるのか!国立国際美術館、中之島の香雪美術館、大阪市立科学館とともに中之島は文化の街になるなあ。 | トップページ | あなたに似た人 I ロアルド・ダール)を読んだ。本屋さんで平積みになっていると思ったらカズレーザーさんが紹介したのか。結末がぞっとする短編集ですが、”兵士”がいまいちピンとこない。。。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ