「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展@兵庫県立美術館へ行ってきた。コロナ禍の中、たくさんの感じのいい洋服やデザインが並び、明るくなる展示でした。フィボナッチ数列を基にした建物もあったり。そして女性比率がメチャ高い。
« すき家で食べラー・メンマ牛丼(特盛)食べラー・メンマ追加を食す。 | トップページ | 松屋で黒トリュフソースのビーフハンバーグ定食ポテトサラダセット(ご飯は特盛)を食す。なかなか美味しい。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- アリス展(アリス-へんてこりん、へんてこりんな世界-)@あべのハルカス美術館を観てきた。なかなか面白かった。オリジナルの挿絵すごいな。ルイスキャロルの手書きで学生に誤びゅうを教えたものや、最後にはCERNのALICE検出器まで。写真は単独はだめで3作品以上で。(2023.01.28)
- 正倉院展@奈良国立博物館のあとはなら仏像館で特別公開 金峯山寺仁王門 金剛力士立像を観てきた。200円で観られるのでめちゃお得。(2022.11.07)
- 第74回正倉院展@奈良国立博物館へ行ってきた。時間指定の予約だが、入場前に想像していた以上の大行列!でも入ってしまえばかなりゆったり観られる。本当にすごい宝物がたくさん。屏風に猪がいるというのを必死で探してしまった。(2022.11.06)
- ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション@京都国立近代美術館を観てきた。ロシア美術、ピカソ、ウォーホルなどバラエティに富んで面白かった。ハシビロコウもいた(クジラアタマの王様読んだばかりだったので…)コレクション展の日本絵画もよかった。(2022.10.25)
- 京都の時代祭りを観てきた。京都市役所から行列が来たと同時に逆に歩いて御所まで行ったが、それでもエンドレスに思うくらい行列が長い!すごいな、ここまでとは…観客もものすごく多かったです。たぶん先頭から最後まで見たと思う…(2022.10.23)
« すき家で食べラー・メンマ牛丼(特盛)食べラー・メンマ追加を食す。 | トップページ | 松屋で黒トリュフソースのビーフハンバーグ定食ポテトサラダセット(ご飯は特盛)を食す。なかなか美味しい。 »
コメント