Handbook of Microwave Component Measurements: with Advanced VNA Techniquesを買った。ネットアナで高度な測定をする人には必須の本。TDRや1ポートAFRのことまで記載されてる。
« 松屋で選べる極旨ソースの牛ステーキ丼デカ盛り(和風オリジナルソース)を食す。肉はやはりそんなに柔らかくはないが肉食べた!という感じの量。 | トップページ | ビット・プレイヤー(グレッグ・イーガン)を読んだ。6篇の中短編集ですが、ファーストコンタクトものは大好きなので鰐乗りや孤児惑星が良かった。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
« 松屋で選べる極旨ソースの牛ステーキ丼デカ盛り(和風オリジナルソース)を食す。肉はやはりそんなに柔らかくはないが肉食べた!という感じの量。 | トップページ | ビット・プレイヤー(グレッグ・イーガン)を読んだ。6篇の中短編集ですが、ファーストコンタクトものは大好きなので鰐乗りや孤児惑星が良かった。 »
コメント