スズメバチに取り付けられるほど(0.2g)の無線タグの回路構成ってどんなのか調べた。
昨日も書いたけれど、
オオスズメバチを駆除するためにアメリカの農務省は「小型発信器」を取り付けて巣を見つけ出している
という記事を見た。蜂に取り付けられるほどの大きさの無線タグってことですよね。
ただ、USDAが独自に開発したタグなのか、内容がよくわからん、、、
この論文で使われている
Searching for nests of the invasive Asian hornet (Vespa velutina) using radio-telemetry
Biotrack社(Lotek社に買収)のPicopip (AG190)が近いかな、と思ったけれど、これもスペックや回路がちゃんと書いてない。。。
https://www.lotek.com/wp-content/uploads/2017/10/VHF-Avian-Tags-for-smaller-species-Spec-Sheet.pdf
ということで別の論文探した。
これとかが参考になる。
Miniaturization (0.2 g) and evaluation of attachment techniques of telemetry transmitters
おお、電池込みで0.2gのVHF帯(170MHz帯くらいだそうだ)のパルス信号を発信する発振器+アンテナのよう。
超シンプル。
そりゃこのくらいじゃないと電池持たないよね。
これが参考になる。
http://plus.harenet.ne.jp/~seiden/koudouiki.html
あと以前に読んだこの本面白かったので再掲:
« 三豊麺で特製濃厚魚介 辛つけ麺(特盛)+ご飯+唐揚げを食す。 | トップページ | 天下茶屋の聖天山正圓寺でお参り。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« 三豊麺で特製濃厚魚介 辛つけ麺(特盛)+ご飯+唐揚げを食す。 | トップページ | 天下茶屋の聖天山正圓寺でお参り。 »
コメント