スズメバチに取り付けられるほど(0.2g)の無線タグの回路構成ってどんなのか調べた。
昨日も書いたけれど、
オオスズメバチを駆除するためにアメリカの農務省は「小型発信器」を取り付けて巣を見つけ出している
という記事を見た。蜂に取り付けられるほどの大きさの無線タグってことですよね。
ただ、USDAが独自に開発したタグなのか、内容がよくわからん、、、
この論文で使われている
Searching for nests of the invasive Asian hornet (Vespa velutina) using radio-telemetry
Biotrack社(Lotek社に買収)のPicopip (AG190)が近いかな、と思ったけれど、これもスペックや回路がちゃんと書いてない。。。
https://www.lotek.com/wp-content/uploads/2017/10/VHF-Avian-Tags-for-smaller-species-Spec-Sheet.pdf
ということで別の論文探した。
これとかが参考になる。
Miniaturization (0.2 g) and evaluation of attachment techniques of telemetry transmitters
おお、電池込みで0.2gのVHF帯(170MHz帯くらいだそうだ)のパルス信号を発信する発振器+アンテナのよう。
超シンプル。
そりゃこのくらいじゃないと電池持たないよね。
これが参考になる。
http://plus.harenet.ne.jp/~seiden/koudouiki.html
あと以前に読んだこの本面白かったので再掲:
« 三豊麺で特製濃厚魚介 辛つけ麺(特盛)+ご飯+唐揚げを食す。 | トップページ | 天下茶屋の聖天山正圓寺でお参り。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
- MATLAB Onlineで高周波用のRF Toolboxを使ってみる。Touchstoneファイルの読み込み、dB表示グラフ、スミスチャートなど簡単にできるし、フィルタ合成やIEEE P370 De-embedding(ZC-2xThru)も使える(MATLABで書かれたものがオリジナル)。(2024.12.05)
« 三豊麺で特製濃厚魚介 辛つけ麺(特盛)+ご飯+唐揚げを食す。 | トップページ | 天下茶屋の聖天山正圓寺でお参り。 »
コメント