ExcelのLET関数を使って、2次方程式の解を式のまま解く(複素解も実数解もどちらでも計算できる)
こういうニュースを見た。
Excelの数式言語で独自のカスタム関数を定義できる「LAMBDA」をMicrosoftが発表
おお、ラムダ式が使えるようになるのか。
調べていくうちに、LET関数というのもすでに実装されているとのこと。
「Excel」の新関数「LET」が正式版に ~“変数”を使って可読性と計算速度をアップ
なるほど。ちょっとこれを使って何かやってみよう。
適当な複雑さは、、、2次方程式くらい?
複素解になる可能性があるのでifによる場合分けもあるしちょうどよさそう。
ネストもインデントも付けられるというのも便利そう。
ではやってみた。
a*x^2+b*x+c=0を解くわけですが、a,b,cの入力セルにa_,b_,c_と名前を付けたうえで、、、
これ。このままセルにコピペするといいです。プラスの方とマイナスの方。
=LET(
a,a_,
b,b_,
c,c_,
det,LET(a,a_,b,b_,c,c_,b^2-4*a*c),
IF(det>0,
(-b+SQRT(det))/(2*a),
COMPLEX(-b/(2*a),SQRT(-det)/(2*a))
)
)
=LET(
a,a_,
b,b_,
c,c_,
det,LET(a,a_,b,b_,c,c_,b^2-4*a*c),
IF(det>0,
(-b-SQRT(det))/(2*a),
COMPLEX(-b/(2*a),-SQRT(-det)/(2*a))
)
)
結果:複素解のとき
実数解のとき
いちいち区別しなくても一瞬で解が求まる。
これ、結構便利な機能かも。実用的な使い方考えよう。
« 玉を落として弾む回数とそれまでの時間で重力加速度gを計算する式(Fermat Libratyより)を実際に導出してみた。跳ね返り係数で表されるのか! | トップページ | 松屋でうまとろ豚たま牛めし豚汁生野菜セット(ご飯大盛)を食す。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波用のRF Toolboxを使ってみる。Touchstoneファイルの読み込み、dB表示グラフ、スミスチャートなど簡単にできるし、フィルタ合成やIEEE P370 De-embedding(ZC-2xThru)も使える(MATLABで書かれたものがオリジナル)。(2024.12.05)
« 玉を落として弾む回数とそれまでの時間で重力加速度gを計算する式(Fermat Libratyより)を実際に導出してみた。跳ね返り係数で表されるのか! | トップページ | 松屋でうまとろ豚たま牛めし豚汁生野菜セット(ご飯大盛)を食す。 »
コメント