高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2020年12月18日 IEEE Microwave Magazine1月号は著名講師のフィルタ、ワイヤレス電力伝送講座、MicrowaveJournalは軍用のRCSが小さなパッチアンテナ、Qorvoの100W、5-6GHzのGaNパワーアンプ、Infineonの60GHzセンサが赤外線置き換えを狙う、Menlomicroのフィルタなど。
IEEE Microwave Magazineの特集は”Distinguished Microwave Lectures”ですが、これは自分でいうのは結構恥ずかしいかも。
非共振モードを使った多段フィルタとワイヤレス電力伝送(バッテリーレススマホとかも)のレクチャーが載ってる。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/RecentIssue.jsp?punumber=6668
MTT-Sにはこういうのも載っていた。
Field Programmable Microwave Substrate Filters
Microwave Journalの方は、軍用特集。で、レーダ断面積(RCS)の小さなパッチアンテナの話が。
言われたらレーダを使っていて、逆にレーダで検知されたらまずいよね、、、
https://www.microwavejournal.com/publications/1
Qorvoのこれ、すごいよな。
Qorvo’s® Newest GaN Power Amplifier Offers Industry-leading Saturated Power for C-Band Applications
Infineonの60GHzセンサ、Google Pixelに載ったけど(Project Soli)、一機種で終わり、、、評判悪かったらしい。
Tiny 60-GHz Motion Detector Challenges PIR Approach
最近話題のMenloMicroのこれ。
This 7-Channel Configurable Filter Reduces Size, Weight, and Power Consumption by 90%
« 「誘拐リフレイン 舞田ひとみの推理ノート」(歌野晶午さん)を読んだ。あの歌野さんなのでSNSの暴走や幼児虐待もあるが、読後がさわやなか作品!エピローグがあれを伏線にしていたとは、、、 | トップページ | 大阪王将で麻婆豆腐丼セットを食す。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 「誘拐リフレイン 舞田ひとみの推理ノート」(歌野晶午さん)を読んだ。あの歌野さんなのでSNSの暴走や幼児虐待もあるが、読後がさわやなか作品!エピローグがあれを伏線にしていたとは、、、 | トップページ | 大阪王将で麻婆豆腐丼セットを食す。 »
コメント